アシックス・甲田氏と経営学者・楠木氏、FC東京に学ぶブランド戦略
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人気ランキング(2025年9月4日~9月11日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。MarkeZine編集部です。
2025年9月4日~9月11日の
人気記事・ニュースランキングをお送りします。
<記事>
●1位 TikTok時代のMMMモデルとは?
アンペイド接点”をROIに変える、米国の最新測定トレンド
クロスチャネル化が進む今、どのように測定を再定義し、
実務に接続していくべきでしょうか。
「2025 IAB Measurement Leadership Summit」から、
「MMMの再構築」など最新の測定・分析トピックスを紹介します。
https://markezine.jp/article/detail/49766?utm_source=markezine_regular_20250915&utm_medium=email
●2位 アシックス・甲田氏と経営学者・楠木氏が語る、
グローバル展開を目指す日本企業のためのブランド論
ブランドには対照的な2つの見方があります。
「微分的」か、「積分的」に考えるか──。
経営学者の楠木建氏と、アシックス 常務執行役員の甲田知子氏が、
ブランド戦略の本質を語り合いました。
https://markezine.jp/article/detail/49712?utm_source=markezine_regular_20250915&utm_medium=email
●3位 FC東京に学ぶ「背伸び」のブランド戦略、
「東京らしさ」で熱狂を創るには?
ブランド・企業としてありたい姿を目指しながら、
ファンを増やしていくにはどうすればいいのでしょうか?
多くの企業の課題です。JリーグのクラブチームFC東京はどのように
考えているのでしょうか?マーケターの飯髙悠太氏が探ります。
https://markezine.jp/article/detail/49588?utm_source=markezine_regular_20250915&utm_medium=email
●4位 「推し活」にも対応!
3つの体験でDAZNが実現する“共感”と“熱狂”のマーケティング
スポーツの楽しみ方が多様化しています。
DAZNはユーザー層や視聴傾向の変化に応じて
どのような体験を提供しているのでしょうか。
同社最高経営責任者兼アジア事業開発の笹本裕氏と、
シニアバイスプレジデントの黒川佳則氏に取材しました。
https://markezine.jp/article/detail/49559?utm_source=markezine_regular_20250915&utm_medium=email
●5位 自社の商品はどう浸透している?
「トライアル&リピート分析」で市場の反応を探る
新規顧客が増えることも重要ですが、顧客が定着し、
継続的に購入してくれることも大切です。
初回購入後の顧客行動やリピート構造を把握するには?
エイトハンドレッドのデータアナリスト上田拓朗氏がご紹介します。
https://markezine.jp/article/detail/49701?utm_source=markezine_regular_20250915&utm_medium=email
<PR>
◆アプリ起動率170%アップ!
ABEMAがAdjustのディープリンク「TrueLink」を選んだワケ
2025年8月、Googleが提供するディープリンク機能
「Firebase Dynamic Links」がサービスを終了しました。
ABEMAでは、Adjustが提供する「TrueLink」へと移行を完了させ、
より深い改善・分析環境を整えることで数値面での改善や、
ユーザー体験の向上などを実現しているといいます。
本稿ではABEMA担当者への取材を通し、アプリマーケティングにおける
ディープリンク活用の重要性、
また「TrueLink」導入により得られる具体的な効果について探っていきます。
https://markezine.jp/article/detail/49230?utm_source=markezine_regular_20250915&utm_medium=email
<ニュース>
●1位 グーグル・クラウド・ジャパン新代表に三上智子氏が就任
元日本マイクロソフト執行役員常務
https://markezine.jp/article/detail/49731?utm_source=markezine_regular_20250915&utm_medium=email
●2位 「再訪したい国」日本が1位に/
Z世代訪日客は「マンガ・アニメ」志向も【電通調査】
https://markezine.jp/article/detail/49752?utm_source=markezine_regular_20250915&utm_medium=email
●3位 リワード提供型リテールメディア「トクスルビジョン」、
デニーズの一部店舗に導入開始
https://markezine.jp/article/detail/49822?utm_source=markezine_regular_20250915&utm_medium=email
●4位 DeepL、企業向け自律型AIエージェント「DeepL Agent」を発表
https://markezine.jp/article/detail/49831?utm_source=markezine_regular_20250915&utm_medium=email
●5位 博報堂DYなど3社、RSA広告文を自動生成・
最適化するAIエージェントを共同開発
https://markezine.jp/article/detail/49817?utm_source=markezine_regular_20250915&utm_medium=email
------------------------------------------
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
------------------------------------------
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/mz?token=&utm_source=42647&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/mz/
へご連絡ください。
発行:株式会社翔泳社 MarkeZine編集部
(c)2006 SHOEISHA. All rights reserved.