ユニクロの海外成長を支える「見えざる構造」/今必要なマス的考え方の逆転
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人気ランキング(2025年10月2日~10月9日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。MarkeZine編集部です。
2025年10月2日~10月9日の
人気記事・ニュースランキングをお送りします。
<記事>
●1位 出店戦略だけでない、
ユニクロの海外成長を支える「見えざる構造」
ユニクロの事業を深読み。なぜユニクロ海外事業は大きな成長を
遂げられているのか、背景にある表からは見えない構造を紐解きます。
https://markezine.jp/article/detail/49928?utm_source=markezine_regular_20251013&utm_medium=email
●2位 花王ビオレがBtoB事業に本格参入。
「暑熱」という社会課題に向き合い、ブランドに新たな成長機会を
花王のビオレが2025年からBtoB事業に参入。
試験的に取り組みを始めた1年目から目標の1.5倍の売上見込みが立って
いるといいます。本稿では、法人顧客の支持を獲得するまでのプロセスや
BtoC事業との相乗効果、今後の展望などを紹介します。
https://markezine.jp/article/detail/49806?utm_source=markezine_regular_20251013&utm_medium=email
●3位 AI検索時代に求められるWebコンテンツとは?
今後のオウンドメディア戦略を考える
生成AI時代のコンテンツマーケティングについて、
ナイルが解説する本連載。第6回は、AI検索時代において求められる
Webコンテンツについて解説します。AIとの対話による情報収集へと
シフトする中、Webコンテンツの役割はどうなるのでしょうか。
https://markezine.jp/article/detail/49874?utm_source=markezine_regular_20251013&utm_medium=email
●4位 メッセージの「賞味期限」を考慮し「層ではなく群」で
ターゲットを捉える。いま必要なマス的考え方の逆転
「MarkeZine Day 2025 Autumn」に横山隆治氏、楳田良輝氏、川越智勇氏が登壇。
現代の多様化するメディア環境に適応する
「新トリプルメディア」の実践に向けてディスカッションしました。
https://markezine.jp/article/detail/49913?utm_source=markezine_regular_20251013&utm_medium=email
●5位 XでUGCを創出するには?インスタのフォーマットはどう使い分ける?
dポイントクラブのSNS活用を紹介
1億人の会員を持つdポイントクラブはSNSをどのように活用し、
ユーザーとのコミュニケーションを図っているのでしょうか。
NTTドコモの早津翔太さんに、X、Instagramでの運用戦略と
成功事例についてお話を伺いました。
https://markezine.jp/article/detail/49167?utm_source=markezine_regular_20251013&utm_medium=email
<PR>
◆音声は次の成長ドライバー?
マイナビが挑むSpotify音声広告の活用戦略と
新機能による成果拡大
マイナビは、差別化を図るためにSpotifyの音声広告を導入することで、
より高いパフォーマンスを実現したといいます。
今回は、マイナビの担当者に音声広告の活用に至った経緯、
導入において実施したテストから本格的な活用に至るまでのフロー、
新機能やクリエイティブワークショップの活用、
実際に得られた成果や今後の活用方針などをうかがいました。
https://markezine.jp/article/detail/49689?utm_source=markezine_regular_20251006&utm_medium=email
<ニュース>
●1位 「モテたい」と考える男性は53.1%、女性は25.9%
電通シニアラボ、令和シニア・プレシニアを調査
https://markezine.jp/article/detail/49972?utm_source=markezine_regular_20251013&utm_medium=email
●2位 サイバーエージェント、メーカー向け
マーケティングツール「AI POS for Brand」を提供
https://markezine.jp/article/detail/50016?utm_source=markezine_regular_20251013&utm_medium=email
●3位 食品値上げ10月は3,024品目 酒類・飲料が最多、
調味料・加工食品も値上げ続く
https://markezine.jp/article/detail/49967?utm_source=markezine_regular_20251013&utm_medium=email
●4位 日本コカ・コーラ、日本ハムや堀江貴文氏が登壇!
ad:tech tokyo 2025が10/22~開催
https://markezine.jp/article/detail/50022?utm_source=markezine_regular_20251013&utm_medium=email
●5位 三井住友カード、CCCMKHDを子会社化 Vポイント事業強化へ
https://markezine.jp/article/detail/50003?utm_source=markezine_regular_20251013&utm_medium=email
------------------------------------------
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
------------------------------------------
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/mz?token=&utm_source=44152&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/mz/
へご連絡ください。
発行:株式会社翔泳社 MarkeZine編集部
(c)2006 SHOEISHA. All rights reserved.
