SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

Global Search Engine Marketingを考える

[海外SEO SEM]Webサイトのコピーが「直訳」ではダメな理由 映画の字幕のようにTranscreationを実施しよう

 『海外SEO SEM』の著者・山岸ロハンさんが、グローバル視点でのサーチ・エンジン・マーケティングについて、その月注目のトピックスを取り上げます。今回は、海外向けWebサイト構築に欠かせない「Transcreation」がテーマです。

 企業のグローバル化が進むにつれて、Webサイトの多言語化など、翻訳の需要が増えてきました。日本では約数千社の翻訳業者が存在するといわれており、最近では、クラウド翻訳のような新しいオンライン翻訳サービスも始まっています。そんななか、欧米では、Transcreationという言葉が使われています。今回はそのTranscreationについて解説します。

Transcreationとは

 まずこのTranscreationという言葉、日本ではあまりなじみのない言葉かもしれません。Transcreationとは、Translation(翻訳)+ Creation(クリエーション)を掛け合わせた造語です。

 Wikitionary(Wikipediaの辞書版)によると、“An adaptation of a creative work into another language or culture.”(クリエイティブを他の言語や文化に適合させること)とされています。

 言葉自体は、数年前から欧米のマーケティング業界で使われるようになりましたが、考え方自体は昔から存在します。

 たとえば、映画の字幕です。バイリンガルの人なら経験があると思いますが、役者の台詞と字幕は必ずしも一致しません。これは、メッセージを的確に伝えることを目的に、直訳ではなく、意訳しているからです。これが、Transcreationの考え方です。

Translation(翻訳)とTranscreationの違い

 さらに詳しく、翻訳とTranscreationの違いを見ていきます。

 翻訳の目的は、より正確に1つの言語を他の言語に適応させることです。たとえば、法律文書。翻訳者の判断で意訳するとトラブルの元になる場合もあり、解釈は専門家に任せることを前提に、とにかく正確に直訳することが求められます。

 一方Transcreationは、先述のように、メッセージを伝えることに注力します。マーケティングの手段であるWebサイトのキャッチコピーなどは、直訳ではユーザーに訴えかけられる力がそれほど強くない場合もあります。メッセージ性が強いものは、Transcreationで対応したほうがより目的を達成できる可能性が高くなります

 では実際に、海外向けWebサイトを作る際に、どのようなTranscreationが必要なのでしょうか。

日本語 Translation(翻訳) Transcreation
会社概要 Corporate Profile About Us
メンバー紹介 Member Introduction Our Team
事例 Case Study Success Story

 例えば、「会社概要」をCorporate Profileと訳すことは間違っていません。しかしながら、英語圏のWebサイトの場合、「Corporate Profile」はあまり使われず、「About Us」が使われることが多いようです。

 「メンバー紹介」も同様に、「Member Introduction」は間違っていませんが、Webサイトでは「Our Team」や「Our People」と使われることが多くなります。「事例」も「Case Study」は間違っていませんが、「Success Story」としたほうがコピー的にはインパクトがあると考えることもできます。

 以上から、海外向けWebサイトを構築するには単なる翻訳ではなく、Transcreationが必要だと言えます。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
SEMを行う場合はTranscreationで

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
Global Search Engine Marketingを考える連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

山岸 ロハン(ヤマギシ ロハン)

株式会社インフォキュービック・ジャパン 代表取締役

1974年生まれ。留学のためアメリカに渡米しMinnesota State University, Mankatoを卒業。1998年より米国にて検索エンジンマーケティングに従事、SEO、リスティング広告のノウハウを習得。5年をかけて世界中に検索エンジンマーケテ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2013/07/04 08:00 https://markezine.jp/article/detail/17984

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング