ブランディングを実現したECサイトで、KPIは何を見るべきか?
MZ:では、これまでのECサイトと、ブランディングしたECサイトでは、KPIの設定方法も変わってきそうですね。
河野:そうですね。もちろん、サイトが大きくなればなるほど、お客様も平均化するので普遍的なKPI設定が効きます。でもブランディングをすると、だいたい2~3パターンのお客さまがいるのがわかるのですが、その中のどれに最重点をおくか判断して設定します。通常だと、KPIを達成できるかどうかはいろんな要因が絡んで変わってきますが、ブランディングをしたECサイトでは、ターゲットにした人はほぼ必ず買ってくれるというケースもあります。
MZ:ターゲットを設定することで、逆にブランドの定義が見えてくることもありそうですね。
河野:はい。自分たちが何ぞやということが決められるので、社内みんなの方向性がそろう、つまりインナーブランディングができるのです。やはり通常だと、社長と現場の考えは結構違ったりするんです。例えばある家具屋の社長が、うちは職人がこだわって高品質なものを作っていると思っている。それを、現場にもいつも言い聞かせている。にも関わらず現場は、うちの家具は安物、とか思っていたりするわけです。その認識を揃えることで、売り言葉なども変わって効率が良くなります。あとは、意外と効果があるのが対法人向けですね。特に食品など、ブランディングすることで他社と差別化が明確になり、百貨店から商品を取り扱いたいと声がかかったりします。そういった法人の方々は必ず美的センスを持って選んでいるので、逆にブランディングがちゃんとしていないと選ばれることはありません。
MZ:思わぬビジネスチャンスが舞い込む可能性もあるんですね。
河野:そうですね。このようにECサイトのブランディングは、ただの見た目の問題だけではなくて、マーケティング的にはもちろん、社内統制や販路拡大など、あらゆる利益効率アップに貢献します。ぜひ新たなビジネスチャンスを切り開く糸口として、ECサイトにブランディングという視点を持ち込み、チャレンジしてもらえればと思います。
MZ:ECサイトのブランディング化が進めば、消費者にとっても良い世界が実現しそうですね。ありがとうございました。