SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

フラクタが描く、ECサイト×ブランディングの未来(AD)

競争が激化するEC市場に、「ブランディング×EC」という新たな視点で切り込む

ブランディングを実現したECサイトで、KPIは何を見るべきか?

MZ:では、これまでのECサイトと、ブランディングしたECサイトでは、KPIの設定方法も変わってきそうですね。

河野:そうですね。もちろん、サイトが大きくなればなるほど、お客様も平均化するので普遍的なKPI設定が効きます。でもブランディングをすると、だいたい2~3パターンのお客さまがいるのがわかるのですが、その中のどれに最重点をおくか判断して設定します。通常だと、KPIを達成できるかどうかはいろんな要因が絡んで変わってきますが、ブランディングをしたECサイトでは、ターゲットにした人はほぼ必ず買ってくれるというケースもあります。

MZ:ターゲットを設定することで、逆にブランドの定義が見えてくることもありそうですね。

河野:はい。自分たちが何ぞやということが決められるので、社内みんなの方向性がそろう、つまりインナーブランディングができるのです。やはり通常だと、社長と現場の考えは結構違ったりするんです。例えばある家具屋の社長が、うちは職人がこだわって高品質なものを作っていると思っている。それを、現場にもいつも言い聞かせている。にも関わらず現場は、うちの家具は安物、とか思っていたりするわけです。その認識を揃えることで、売り言葉なども変わって効率が良くなります。あとは、意外と効果があるのが対法人向けですね。特に食品など、ブランディングすることで他社と差別化が明確になり、百貨店から商品を取り扱いたいと声がかかったりします。そういった法人の方々は必ず美的センスを持って選んでいるので、逆にブランディングがちゃんとしていないと選ばれることはありません。

MZ:思わぬビジネスチャンスが舞い込む可能性もあるんですね。

河野:そうですね。このようにECサイトのブランディングは、ただの見た目の問題だけではなくて、マーケティング的にはもちろん、社内統制や販路拡大など、あらゆる利益効率アップに貢献します。ぜひ新たなビジネスチャンスを切り開く糸口として、ECサイトにブランディングという視点を持ち込み、チャレンジしてもらえればと思います。

MZ:ECサイトのブランディング化が進めば、消費者にとっても良い世界が実現しそうですね。ありがとうございました。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
フラクタが描く、ECサイト×ブランディングの未来連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

東城 ノエル(トウジョウ ノエル)

フリーランスエディター・ライター
出版社での雑誌編集を経て、大手化粧品メーカーで編集ライター&ECサイト立ち上げなどを経験して独立。現在は、Webや雑誌を中心に執筆中。美容、旅行、アート、女性の働き方、子育て関連も守備範囲。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2015/05/21 11:00 https://markezine.jp/article/detail/22407

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング