SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Autumn

MarkeZineニュース

生成AIの利用率は約5割、週1回以上利用する人の約8割が旅行シーンで活用【JTB総合研究所調査】

 2025年8月19日、JTB総合研究所は「生成AIの利用と旅行についての調査」結果を発表した。

 日本国内居住の20歳以上男女1万705名を対象とした予備調査後の本調査は、過去1年以内に1回以上泊りがけの観光旅行を経験し、生成AIを週に数回以上利用する432名を対象としたWebアンケートと、生成AIを日常的に利用している29名へのインタビューをもとにまとめられている。

旅行の計画・現地情報収集での生成AI活用が進展

 調査では、生成AIを週1回以上利用する人の77.8%が旅行に関連し生成AIを活用した経験を持つと回答した。女性20代では89.3%、男性30代では85.7%と、若年層でその比率が特に高かった。

 利用目的としては、「旅行の行程作成・ルート提案」「交通手段の検索や予約」「旅行先のグルメ情報収集」などが上位となったほか、「観光スポットの解説」「混雑状況の予測」など、リアルタイムな情報提供への期待も見られた。

(タップで画像拡大)
(タップで画像拡大)

生成AI利用率は5割弱、若い世代が主導

 1万705人を対象とした予備調査での生成AIの利用率は、全体で46.7%。特に女性20代(61.4%)、男性30代(57.0%)など若年層の利用率が高く、女性20代の30.0%は「毎日1回以上」利用していると答えた。

(タップで画像拡大)
(タップで画像拡大)

 利用の主な動機は、「知りたいことが漠然としている時」や「仕事・学業の効率化」、また「自分にはできないことの代行」と多様であり、スキル補助や日常的な相談、レシピ提案、旅行計画まで幅広い。

(タップで画像拡大)
(タップで画像拡大)

 AIの利用は7割以上が無料の範囲だが、全体の24.6%、特に女性20代と男性30代では3割を超えて有料プランを利用している層も確認された。

(タップで画像拡大)
(タップで画像拡大)

生成AIの役割と課題、信頼性向上が今後のカギ

 生成AIに対し、ユーザーは「高度な情報検索ツール(32.2%)」をはじめ、「良き相談相手(15.0%)」や「信頼できる友人(10.4%)」など多様な立場として認識。20代ではペットや恋人、相棒のように捉えるケースもあった。

(タップで画像拡大)
(タップで画像拡大)

 利用のメリットには「手間や時間の短縮」「判断支援」「新しい提案」を挙げる人が多かった。

(タップで画像拡大)
(タップで画像拡大)

 一方、デメリットでは「情報が正確でない場合がある」が最多で、「費用」「依存」「自分の能力の低下」も挙げられた。

(タップで画像拡大)
(タップで画像拡大)

 現地事情や最新情報への対応、情報の信頼性の担保が今後の課題とされた。これに対して観光事業者は、信頼性の高い情報の提供やトラブル時のサポート体制構築がより求められるとの指摘もあった。

調査概要

調査主体:JTB総合研究所
調査方法:インターネット調査
対象者:
予備調査:
日本国内居住の20歳以上男女(1万705名)
本調査:過去1年以内に1回以上観光旅行し、週数回以上生成AIを利用している人(432名)
インタビュー調査:日常的に生成AIを利用している20〜69歳(29名)
調査期間:2025年7月16日~29日

【関連記事】
2025年にお金をかけたいこと、1位は「旅行」/景気予想「良くなる」は過去最低値に【博報堂調査】
Criteo、世界の旅行トレンドに関する調査レポートを発表 3割が旅行の計画にAIを活用
電通、NFT活用の生活者行動分析「みんなのあしあと2.0」をSaaS化 AIダッシュボード搭載
TOPPANグループ、AIを活用したコンタクトセンター業務の支援を開始 応対効率化や体験向上を実現
松本健太郎氏、EVERRISEのデータ戦略アンバサダーに就任 コンサルティング・AI支援の体制強化へ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/08/22 17:15 https://markezine.jp/article/detail/49716

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング