SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineニュース

ある日突然、検索エンジンからペナルティを受けたら? アイレップが「検索エンジンガイドライン適合性診断サービス」開始

ある日突然検索エンジンに表示されなくなる?

 2007年秋の「Googleの有料リンク販売に対するPageRank減点ペナルティ開始」に代表されるように、検索エンジンによるガイドライン違反行為(いわゆる検索エンジンスパム行為)への対策が強化されつつある。

 米国では、実際に厳しいペナルティ付与の現状があり、欧米では大手企業のサイトがある日突然検索エンジンに表示されなくなるケースも多発しているという。アイレップは今後日本においてもガイドライン違反行為への対処が厳しくなるものと予想されるとして、「検索エンジンガイドライン適合性診断サービス」を発表した。

 リスク管理上重要とされるのは、現状の違反行為の有無を調査し、ペナルティリスクを事前排除すること。同サービスの「ガイドライン違反診断レポート」では、対象サイトのガイドライン違反行為を診断し、問題点をレポーティングするだけでなく、近い将来ガイドライン違反となるリスクがある行為もあわせて診断する。また、ペナルティを既に受けている場合にも、その原因を診断。そのほか、違反行為についてのガイドライン説明資料進呈、検索エンジン最新動向情報のメール配信も行う。

「検索エンジンガイドライン違反」と「ペナルティ」

 アイレップは新サービスのプレスリリ-スで、「検索エンジンガイドライン違反」と「ペナルティ」について解説を行っている。「ガイドライン違反行為」は、検索エンジン上で(上位表示されるなど)自社サイトが有利になることのみを目的として、検索エンジンのサイト評価ロジックを悪用して行われる行為を指す。そこには、外部のWeb制作会社やSEO会社のガイドライン知識が不十分なために、意図せず違反行為を行ってしまうケースも含まれる。 各検索エンジンは、それぞれの独自の基準に則って違反サイトを自動的に判別し、次のようなペナルティを課している。

 主なペナルティとして挙げられているのは、「ランキングの下降」と「インデックスの削除」。前者はそれほど悪質でない違反に対する措置で、急激に表示順位が落ちることもある。SEO実施後に順位が急降下した場合には、SEO施策内容に違反行為が存在する可能性があるという。また、後者は、悪質な違反行為に対するもので、検索エンジンのクロール(サイトデータ取得)対象リストから除外され、インデックス(データベース)からも削除される。特にドメインごと削除された場合、その影響は非常に大きなものとなる。

【関連リンク】
第2回 リンク集への登録は順位がアップする? それともペナルティ?
第1回 h1タグの文字サイズをCSSで小さくすることはスパム?
【モバイルリサーチ】増加する検索エンジン利用にとるべきSEO対策は
人物動画とFlashで複雑な商品説明もバッチリ、アイレップの「PIP-LPO」サービス
新スポンサードサーチを使いこなすコツ アイレップが語るSEMの成功法則

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2008/04/04 12:12 https://markezine.jp/article/detail/3060

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング