SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第107号(2024年11月号)
特集「進むAI活用、その影響とは?」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineニュース

TBWA Backslash、今後ビジネスに影響を及ぼす40のトレンドを発表

 TBWAワールドワイドのカルチャー・インテリジェンスチームBackslash(バックスラッシュ)が「2021年のエッジ(Edges,2021)」レポートを発表した。

 「エッジ(Edge)」とは、単なる流行にとどまらず、世の中に台頭しつつあり将来の文化に大きなインパクトを与えると予測されるトレンドのこと。企業やブランドが各市場のシェアを伸ばすための原動力となるカルチャーシフトとも言い換えられる。

 世界各地のカルチャーの脈動を把握・分析し、新しいトレンドからのビジネスインサイトを先に生み出すBackslashは、「人の価値観として根付いていること」「具体的な消費行動に影響を及ぼしていること」「ビジネスに対して明確な示唆を持つこと」などの基準を満たしている40のエッジを選定。

 同レポートで、6つの章に分けて解説している。

 ここでは各章の概要と、主要な6つのエッジを紹介したい。

「2021年のエッジ」各章概要

 レポートでは、世界を具現化するカルチャーシフトを、「混沌」「保全」「発展」「アイデンティティ」「解放」「再生」の6章に分けている。

 混沌(Chaos)
 さまざまな対立が生まれている現在の「混沌の時代」に、企業やブランドは、圧力から人々を解放する役割を求められている。

 保全(Preservation)
 
混乱が続く社会の中でも、人々は心身を守らなければならない。最悪の事態に備えながら危機を回避し、壊れかけたものは回復し、必要不可欠なものを確保できるように、さまざまなビジネス支援が期待されている。

 発展(Advancement)
 
長い間、新たなテクノロジーは「進化」として受け入れられてきたが、その影響が疑問視され始めている。便利さのためにプライバシーが、自動化のために真価が、最適化のために人間らしさが犠牲になる覚悟を人々が持っているか、問いかけているのだ。

 アイデンティティ(Identity)
 
人々のアイデンティティは、仕事や性別、人間関係などのステータスによってつくられるものではなくなり、これからは、より良い世界をつくるためにどれだけ貢献できるかによって価値づけられる。

 解放(Liberation)
 
「本物」を追求するカルチャーは、さまざまな抑圧や不必要な大量消費などからの解放を実現するだろう。これからの「原点回帰」の時代においては、透明性を持って「本物」にチャレンジするブランドが新たな空気を創り出すと予想される。

 再生(Re-birth)
 
新しい世の中に対する前向きなビジョンを提案する。より包括的・持続可能で、公平な社会の実現が共通目標となる。

主要なエッジ

 世界のニュースは「今」の問題を取り上げるのに対し、Backslashのエッジは「次」にやってくることを指摘する。次の6つのエッジは、特に最近の世界的なニュースにも関連しているもの。

 カラダの議論はすべての人へ(Body Debates)
 
身体関する議論はかつてないほど盛り上がっている。白熱した論戦が広がり、エンターテイメントや大手製薬会社などが、それぞれの立場を示している。

 倹約するという贅沢な暮らし(Fruga-licious)
 
節約志向が広がり、身の丈にあったミニマルな生活志向が高まっている。ミレニアル世代やZ世代の若者は、犠牲を払ってミニマルなライフスタイルを選ぶわけではない。彼らの心と懐に優しく、そして地球にとってもスマートな選択なのだ。

 ジェンダールール(Gender Rules)
 
人々は今「性別」を超えた価値観を求め始めている。性別で2つに分ける考え方、それぞれの性別に押し付けられたさまざまな常識を壊すときが訪れている。身体的な性別を超越した新たなアイデンティティの模索が広がっている。

 新しい学びの機会(New School)
 
パンデミックによって教育システムは試練に立たされ、学習方法は一変した。学校のカリキュラムは屋外へ移動し、TikTok上でも教育活動が行われ始めている。大人もまた自己投資のため、専門的技術を磨いたり、趣味趣向を極めている。

 便利さにも社会的意識を(Conscious Convenience)
 
これまで「いかに便利に」「いかに私欲を満たすか」で商品の購入を決定していた生活者は今、商品の背景にある労働基準・人権、持続可能性などについてまでも意思決定の判断基準に含めるようになった。エシカルなショッピングを手助けするアプリを通して、消費者もより個人の理念に基づいた消費ができるようになっている。

 流動的な空間(Fluid Spaces)
 
パンデミックの影響で使われなくなったオフィスや店舗に新たな価値を生み、都市空間が改革されている。形はさまざま。物理的な空間の役割を再考する中で、企業はより合理的な不動産の使い方を追求している。

【関連記事】
TBWA HAKUHODO、企業のニューノーマルを作るコンサルティングサービスを提供開始
新型コロナ感染拡大後のBtoBマーケ、効果が上がった施策はウェビナー【ネオマーケティング調査】
2020年の公式な情報の更新数、前年比75%増/Yextがコロナ禍の企業のオンライン情報発信を調査
KDDI、ニューノーマル時代の生活を研究する「KDDI research atelier」を開設
マーケティングはどう変わり、企業は生き残るために何をすべきなのか?『アフターコロナのマーケティング』

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2021/03/05 15:44 https://markezine.jp/article/detail/35680

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング