SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

キーワードから学ぼう!デジタルフォレストのWeb解析相談室

ウェディング業界のサイト活用術
結婚検討者独特の訪問経路とは


 100年に1度の大不況、どこの会社もコスト削減に努め、その影響はネットにも広がっています。しかし自分たちのお客様を見回してみると、どうやらウェディング業界が調子よいらしい。今回の記事は普段とちょっと趣を変え、ウェディング系サイトの状況を分析していきます。【バックナンバー】

自社サイトの重要度が増しているウェディング業界

 あなたは「結婚」と言えば何を思い浮かべるでしょうか。私の場合、真っ先に思い浮かぶのはリクルートが出版しているゼクシィですね。加藤ローサの花嫁姿と「パパパパーン」で始まる曲の2004年のテレビCMを思い出します(参考:CM ゼクシィ 加藤ローサ、Youtube)。

 さて、リクルートが毎年発行するゼクシィ結婚トレンド調査によると、披露宴・披露パーティー会場を検討する際に利用した情報源として、1位は予想通り結婚情報誌ですが、2位はインターネットという結果になっているのをご存じでしょうか。以前は非常に大きかった、1位と2位の差が2008年はその差は20%程度になっています。ウェディングドレスも1位は結婚情報誌、2位はインターネットで、会場同様に1位と2位の差は縮まっている模様です。

 結婚検討期にある私の友人達にも聞き取り調査をしてみると、ゼクシィシンパとアンチゼクシィにきれいに分かれます。前者は「便利だから」「あまり考えなくてもゼクシィnetがナビゲートしてくれるから」、逆に後者は「ゼクシィ経由だと会場側があまり割引してくれないから」という理由からだそうです。また、ゼクシィシンパであっても、ゼクシィでいいなと思った会場については、その会場や会社の公式Webサイトを見て、雰囲気を確かめてから会場候補を絞り込み、参加するフェアを選ぶという行動もあるとのことです。

 以上のような背景から、結婚検討期にある人の情報収集の変化を踏まえ、ウェディング業界もネットに力を入れる企業が増加中です。その中で業績を伸ばしている会社の方によると、訪問者の経路にも大きな変化がではじめているようです。

ウェディングサイト訪問者の3つの特徴

自然検索からの流入増

 結婚に関する情報誌やサイトは巷にあふれています。ゼクシィ、シティウェディングなどの専門誌から、Yahoo!やOZmallなどのウェディングカテゴリなど、実にさまざまな媒体があります。そこに多くのウェディング企業が広告を出稿しているのが現状です。

 そのため、ウェディング企業の自社サイトへの流入は、そのような広告媒体からが多いと思うかもしれません。しかし“実は専門広告媒体からの流入はそこまで多くはない”のです。むしろ検索エンジンからの流入が多いサイトも増えており、あるサイトへの流入は、実に80%以上が検索エンジン経由という結果になっています。

あるウェディングサイトへの流入元の内訳
ウェディングサイトへの流入元の内訳

 検索エンジンの内訳を自然検索とリスティング広告で分けてみると、うまくやっている企業は自然検索の割合が非常に高く、しかも社名やブランド名、会場名ではなく「グアム 結婚式」「花嫁 ヘアメイク」「結婚式 和装」といった浮動ワードでユーザーを取り込み、ランディングページの工夫により直帰率を下げることに成功しています。

 つまり、検索エンジンの日常への浸透や結婚検討者ニーズの多様化が、ユーザーの検索エンジン利用増につながり、それを“うまく獲得している会社と、逃している会社の差が広がっている状態”なのです。(次ページへ続く

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
サイトの性質をうまく利用

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
キーワードから学ぼう!デジタルフォレストのWeb解析相談室連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

清水 昌浩(シミズ マサヒロ)

株式会社Ginzamarkets カントリーマネージャー(日本)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2009/04/17 12:26 https://markezine.jp/article/detail/7085

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング