SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

動画広告活用最前線(AD)

海外動画広告市場のホットトピックスはライブストリーミング、新旧メディア企業の新ビジネスモデル最新事例紹介

 米国では、テレビの放送局がモバイルデバイスなどを利用したライブストリーミングに力を入れている。その目的は、新たな視聴者を獲得すること。視聴者数を増やし、広告収入増大につなげる目論みだ。「今年弊社に寄せられた問合せの75%が、ライブストリーミングに関するものだった。そこに放送業界、メディア業界における新たなビジネスモデルの可能性を見出すことができる」と語る、ブライトコーブ CMOのジェフ・ワトコット氏にお話をうかがった。(バックナンバーはこちら)

動き始めた日本の動画広告市場

 欧米では、すでにメディア企業の動画広告でのマネタイズが一般的になり、市場が成熟しつつあると言われている。それに比べて、数年遅れを取っていた日本市場ではあるが、今日ではエコシステムが整い、積極的に活用する企業が現れ始めている。

 例えば、動画活用に積極的に取り組むゴルフダイジェスト・オンライン(以下、GDO)が運営するゴルフ総合サイト内の「GDOゴルフ動画」において、オンデマンドコンテンツ(VOD)と動画広告の活用が行われている。

参照:GDOゴルフ動画
GDO動画では、動画コンテンツが再生される前に、プレロール広告が挿入されている。GDOのサイト訪問者はゴルフを愛好するユーザーであることから、経営層や高所得層の割合が高く、車や不動産・金融商品の関心が高いことが推測される。そのようなユーザーの嗜好と合致する動画CMを中心に配信している。

 「GDOは日本国内の男子、女子、シニアツアーに加えて、米国PGAツアー、スタイルゴルファーアカデミーなどの映像をオンデマンドコンテンツとしてWeb上で配信しています。コンテンツによってはプリロール動画広告を映像の前に差し込んでいるので、広告収入を得ることもできています。GDOはインターネット上でのライブストリーミングの実績もあり、今後は『GDOゴルフ動画』内でのライブ配信を行うことになるでしょう。

 イベント前にTwitterなどのソーシャルメディアでライブストリーミングを行うことを知らせて、視聴者を集めます。SNSによる拡散効果もあり、配信中も視聴者がどんどん膨らみ、盛り上がっていきます。さらに映像の前などに広告を差し込むことで、新たな広告収入を得ることが可能になるのです」と、ブライトコーブ株式会社 CMO ジェフ・ワトコット氏は語る。

海外動画広告市場におけるライブストリーミングの波

 日本よりも数年、動画広告への取り組みが進んでいると言われる欧米。そんな一歩先ゆく欧米の現在のホットトピックスは「ライブストリーミング」だという。

「ライブストリーミング」とは、インターネットなどのコンピューターネットワークを通じて、生中継の映像や音声などのデータを配信・再生する方式のこと。
ブライトコーブ株式会社 CMO Jeff Whatcott(ジェフ・ワトコット)氏

 海外では、より先駆的なライブストリーミングの取り組みが行われているという。カタールのドーハに本社を置く衛星テレビ局であるアルジャジーラの番組「アルジャジーラ・イングリッシュ」は、テレビと同じ内容をネット上で同時に放送している。モバイルデバイスからも視聴でき、さらにテレビとは異なるCMを流すこともできるという。

 「モバイルデバイスであれば、その視聴者がどの地域から見ているのか、またその人の性別などもわかるので、オーディエンスに合ったパーソナライズ広告を出すことができます。パーソナライズ、ターゲティングを行うことで動画広告のCPMを上げることができるのです」

 この仕組みは、「AD Replacement(アドリプレイスメント)」という。自動的に視聴者の地域などを特定し、その人に合った広告を流す仕組みだ。例えば、住んでいる地域が推測できる人には近くのバーの広告を、女性には化粧品の広告を、といったように。

 これは、オーディエンスの属性を問わず一斉に広告を流す、既存のテレビCMとは真逆の発想だ。テレビCMはたしかにリーチは稼げるものの、それを見た人の中に、いったいどれだけ自社のターゲットが存在しているか、広告主であれば一度は考えたことがあるのではないだろうか。

ライブストリーミング流行の要因

 「ライブストリーミングは、特にアメリカの放送局で広がりを見せています」とジェフ氏。同社に寄せられる問合せのうち、今年は75%がライブストリーミングに関する案件だったという。前年は25%だったことからも、その注目度の高さを感じる。ライブストリーミングが注目されている要因について、ジェフ氏は語る。

 「一つは、技術の発達により、カメラやエンコーディングなどにかかるコストが低減したことです。アメリカでは新聞記者が取材風景をiPhoneで撮影し、ライブストリーミングで配信するサービスも始まっています。二つ目は、スマートフォンやタブレットを持つ人の数が増え、単純にオーディエンスが大きくなったことです。三つ目は、ソーシャルメディアを使って、一瞬のうちに視聴者を集められるようになったことです。

 視聴者へのインフォメーション手段がメールマガジンや広告しかなかった時代に比べると、その即時性は比べものになりませんよね。また、ソーシャルメディアを使った仕掛けが、視聴者のワクワク感を醸成することもあり、ライブストリーミングの可能性は広がっています。そして何と言っても、放送局にとって最大の魅力は広告収入が増えることでしょう」

次のページ
視聴者サービスを向上させ、同時にメディアの広告収入アップを図る

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
動画広告活用最前線連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

齋藤 麻紀子(サイトウ マキコ)

フリーランスライター・エディター74年生まれ、福岡県出身、早稲田大学第二文学部演劇専修卒業。 コンサルティング会社にて企業再建に従事したのち、独立。ビジネス誌や週刊誌等を通じて、新たなビジネストレンドや働き方を発信すると同時に、企業の情報発信支援等も行う。震災後は東北で起こるイノベーションにも注目、...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2013/11/28 11:00 https://markezine.jp/article/detail/18804

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング