データ活用二つのポイント
データマネジメントプラットフォーム(DMP)というワードが流行り始めて数年がたちました。大規模なDMPの構築を含めて、うまくいった会社もあれば、うまくいっていない会社も出てきています。一方、DMPの構築の有無とは別に、多くの企業やマーケターがデータを活用したマーケティングを行っていくという方針を持っています。
インティメート・マージャーでもDMPをどうやって構築しようかという相談から、データを活用する基本方針は決まっているお客様から具体的にどのデータをどうやって使えばいいのかを相談されるケースが増えてきています。この連載では今日のマーケティングにおいて重要なデータにフォーカスして、どのデータを活用するのか? データをどのように取り扱うべきか? について触れていきたいと思います。
データを活用する前段階として、まずはデータを活用するために必要な「二つのポイント」を理解する必要があります。
ポイント1:何のためにデータを活用するか
ポイントの一つ目は「何のためにデータを活用するか」ということです。時々、データを活用すること自体が目標になってしまっているケースもありますが、多くの場合はターゲットの細分化または無駄の削減になっていることが多いです。
例えば、一つの商品をプロモーションする場合でも、価格について重きを置いたクリエイティブが効果的な層もいれば、機能について重きを置いたクリエイティブが効果的な層もいます。ターゲットを細分化して、各々のターゲットに合わせたクリエイティブを展開することで、自社にとって新たな顧客層の発掘や、効果的なクリエイティブの発見につながります。このようにデータを活用した取り組みで今まで達成できていなかった何の目標を達成するかを決めることが必要です。
ポイント2:どのデータを何に使うか
二つ目は「目標を達成するためにどのデータを何に使うか」ということです。 例えば、関東地方にある結婚式場のネット広告においてターゲティングの無駄を削減することが目標だとしましょう。現在のターゲットが20代後半から30代の男女だった場合、広告配信のリストから居住エリアが関東地方以外を外したり、既婚者を外したりすることによってターゲティングの効率を上げられるようになります。
今回のコラムでは目標はすでにあることが前提で「目標を達成するためにどのデータを何に使うか」を決定する方法についてお話させていただきます。