「Google アナリティクス 360」に至る道のり
去る3月15日に米国で発表された「Google アナリティクス 360(さんろくまる)Suite」に注目が集まっています。本記事では連載の番外編として、この新しいプロダクトの概要を紹介したいと思います。
その前に、まず「Google アナリティクス 360 Suite」に至るまでの経緯を振り返っておきましょう。Googleが提供してきた「Google アナリティクス スタンダード版」は無料で利用できることから多くのサイトに導入され、ユーザーの行動データ分析に取り組む企業が増加しました。さらに、広告サービスであるGoogle AdWordsとの連携機能がこの数年で進化したことから、サイト行動データの広告活用も広がっています。そして2014年、Google アナリティクスは「ユニバーサルアナリティクス」へのアップグレードが開始され、その機能が大幅に拡張されました。
販売面では、有料版のGoogle アナリティクスプレミアムのローンチによってSLAとサポートが提供され、大規模企業(エンタープライズ企業)のデータマーケティングの基盤となりうるツールとして日本国内においても導入が進められてきました。Google アナリティクスプレミアムでは、Googleの広告プラットフォームである「DoubleClick」プロダクトとの連携と高度なデータ分析基盤である「BigQuery」との連携も実現され、アクセス解析ツールからデジタルマーケティングプラットフォームへの脱却を進めてきたと言えます。
これによって、企業のオウンドメディアでのユーザー行動データと広告データ・企業が保有するCRMデータとの連携を実現することはできましたが、実際にデータを活用し施策実行に活かす側のマーケターやプランナーが、施策の意思決定のために自由にデータを扱えるまでの環境は提供されていなかったと言えます。
たとえば、各連携したデータをビジュアライズし、日々のPDCAサイクル運用に活用するためには外部の優れたBIツールの力を借りなければならず、またROAS改善のためのLPOや計測した行動データによるサイトコンテンツのパーソナライズ施策も、現在の「ウェブテスト」では力不足感は否めませんでした。
注目ポイントは?
「360 Suite」によって、これらの機能補強的なプロダクトが提供される予定であることはもちろん歓迎されるべきことですが、今回の発表で注目すべきは、テレビのGRPデータも含めたアトリビューション分析を可能にする(と言われている)「アトリビューション 360」や新規獲得のためのオーディエンス拡張配信の基盤として期待される「オーディエンスセンター 360」が組み込まれていることです。
いずれもGoogle アナリティクスのデータと連携をし、デジタル領域だけではないマーケティング施策全体での最適化と成果の最大化を狙う姿勢が色濃く反映されたプロダクトの拡張ということができると思います。