SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

江端浩人氏に学ぶ、マーケティングとテクノロジー改革の最前線

「傍観者の時代は終わり」22歳の天才プログラマー アイドリス・サンドゥとの対話から見えてきたこと

スティーブ・ジョブズから影響を受けて育つ

江端:スティーブ・ジョブズの名前が挙がりましたが、Appleの有名なキャンペーン「Think different」は知っていますか?

アイドリス:もちろん知っています。

江端:アイドリスはそのキャンペーンの時、もう生まれていましたか?

アイドリス:僕はちょうど1997年の2月2日に生まれました(Think different は同年9月にスタートし、2002年まで継続)。理論的には僕はミレニアル世代に分類されますが、テクノロジーが当たり前の世界に育ったので、キャラクターはZ世代でもあります。

 僕はインターネットの黎明期に生まれたので、ネット接続がない世界も知っています。Think differentは、自分こそが世界を変えられると信じるMisfits(=社会常識に捕らわれない、はみ出しもの)を描いた、世界最高のキャンペーンです。そんなキャンペーンと同じ年に生まれたことは、間違いなく、今の僕を形成した一つの要素だと感じています

江端:なるほど。では、今アイドリスがテック界にいるのは、Inherited Mission (生まれながらの宿命)なのですね。

アイドリス:そうそう、Inherited Mission。その表現気に入りました(笑)。

江端:私はスタンフォードのMBAに1993~94年に行っていたのですが、その時、失業中のスティーブ・ジョブズが行った講演を聞いたことがあります。その時は、「ジーパン姿の髪の長いお兄ちゃんが未来のことを語っているなぁ」と感じた記憶があります。

アイドリス:僕はスティーブ・ジョブズが好きで、かなり研究しています。彼の発言は僕に多くの影響を与えましたが、特に印象に残っているのは、実はアップルにいる時代よりも、そのような一般にはあまり知られていない講演会や大学でのスピーチの内容です。彼はそこでよく、マーケティングの話をしていました。

 僕はマーケティングの意味を一番理解しているのは、スティーブではないかと思っています。彼は「Fall in Loveさせれば、その人はついてくる」と言うことを体現できる人でした

 Appleの信望者は、同社のミッションとその理念に基づく主義(=Principles)に惚れているので、Appleが作るものであれば、たとえそれがマグカップであろうと買うでしょう。僕は早くからスティーブの考えに触れてきたので、技術的にも思想的にも、同世代よりも早く成長できたのではないかと思っています。

江端:アイドリスは、小さい時から熱心に図書館に通っていたそうですね。

アイドリス:はい。僕は昔から、そして今も“本の虫”なんです。どんな本でも読みましたが、特に技術の本が多かったですね。人工知能の本を読む前はメインフレーム、コモドールという80~90年代のPCやPascalという言語に関するものや、日本のデザイン、ドイツの工業デザイン、アインシュタインの相対性理論など幅広く読んでいました。

次のページ
Z世代と「サステイナビリティ」への関心

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
江端浩人氏に学ぶ、マーケティングとテクノロジー改革の最前線連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

江端 浩人(エバタ ヒロト)

iU大学教授、江端浩人事務所 代表、MAIDX LLC代表、AlMONDO事業顧問

米ニューヨーク・マンハッタン生まれ。米スタンフォード大学経営大学院修了、経営学修士(MBA)取得。伊藤忠商事の宇宙・情報部門、ITベンチャーの創業を経て、日本コカ・コーラでマーケティングバイスプレジデント、日本マイクロソフト業務...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2020/01/27 09:00 https://markezine.jp/article/detail/32748

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング