SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究

消費者欲求の表層に振り回されるな 消費者インサイトを正しく読み解く視点とは


コロナ禍の「新しい価値観が出現」は本当か?

 緊急事態宣言下に行った調査を分析する前は、「現代人が経験したことがないパンデミックで生活は一変してしまった。生活者の価値観も一変しているだろうか? まったく新しい価値観の出現はあるだろうか?」という視点でも、大量のn=1の定性情報に向き合ってみましたが、そんなことはありませんでした。

 消費者に、まったく新しい価値観が出現しているわけではなかったのです。コロナ禍がもたらした変化とは、次のようなものでした。

  • これまでは弱くくすぶっていた欲求が、強くなった
  • これまで感じている人や感じられる場面が少なかった欲求の、感じる人や感じる場面が増えた

 つまり、これまでも存在していた欲求で、加速しているものと減衰しているのがあるのです。

 加速する欲求に応えることができれば、それは自社にとってのオポチュニティとなります。逆に、これまで自社が提供していた価値が、減衰している欲求に応えようとするものだった場合、ビジネスは縮小に向かってしまいます。

 この加速と減衰の変化を見極めて、自社ブランドから消費者にどんな提案ができるのかを考えなければなりません。

 次回は、7つの旅路の中身である新・欲求について紹介します。

コロナ禍で急変する消費者インサイトに対し、企業はどう対応すべきか?

9月1日~2日にかけて開催するMarkeZine Day 2020 Autumnでは、新時代を切り開く戦略と戦術のヒントを提供する様々なセッションをご用意しております。

本コラムの著者、デコムの大松氏が登壇するセッション「ニューノーマル時代の消費者インサイトに適応せよ ウエディングパーク、LIFULLの実践をデコムが説く」では、ニューノーマル時代の消費者インサイトの変化を読み解く定量&定性調査の結果と、実際の企業事例を照らし合わせ、ニューノーマル時代の消費者インサイトに企業が適応する糸口を探ります。参加は無料ですので、ぜひご参加ください!

日時:2020年9月2日(水)16:50~17:50
▼締切間近!参加申し込みはお早めに

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

大松 孝弘(オオマツ タカヒロ)

株式会社デコム 代表取締役
大手広告会社を経て、2002年デコムを創業。2006年に日本初のインサイトリサーチに関する書籍「図解やさしくわかるインサイトマーケティング」を上梓する。株式会社デコムは、設立以来、一貫してインサイトリサーチによるアイデア開発を提供。著書に『「欲しい」の本質~人を動かす隠れた心理「インサイト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2020/08/28 13:19 https://markezine.jp/article/detail/34068

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング