SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

BOOKS

才能に頼らず顧客の「ほしい」を実現するアイデアを生むには?『デザインアート思考』発売

 MarkeZineを運営する翔泳社では、2月3日(水)に『デザインアート思考 使い手のニーズとつくり手のウォンツを同時に実現する10のステップ』を発売しました。

 本書は多くのデザイナーやアーティストを輩出してきたOCHABI Instituteの御茶の水美術専門学校で教えられている「デザインアート思考」をビジネスに取り入れる方法を解説しています。

 デザインアート思考とは問題を見つけてアイデアを発想し、ユーザーのニーズに応えつつクライアントやつくり手の満足をもたらす解決策を模索・創造するフレームワークのこと。ユーザーに徹底的に寄り添うデザイン思考と、つくり手のビジョンや思いを大切にするアート思考の両方の要素を併せ持つものです。

 大きな特徴なのが、デザインアート思考の各ステップで、アイデアやペルソナ、競合分析などを簡単な絵でアウトプットする点です。頭の中にあることを随時ビジュアル化することで、議論が建設的なものになり、チーム内でイメージを共有しやすくなります。

 本書ではクライアントから案件の概要を聞き取る際のポイントから、チームビルディングやペルソナの作成、コンセプトの設定、さらにプロモーションやプレゼンの方法まで、単なる理論ではなく具体的な手順を示しています。才能に頼らず、誰でもステップ通りに手を動かせばアイデアにたどり着くことができるのがデザインアート思考の強みです。

 また、デザインアート思考の提唱者で御茶の水美術専門学校の校長である服部元さんと、クリエイティブディレクターの佐藤可士和さんによる対談「ビジネスでこれから求められる人材とは」も収録。

 マーケティングに携わる方がよりよい仕事をするために、本書を活用していただければと思います。

目次

まえがき なぜビジネスパーソンにデザインアート思考が必要なのか

Part 1 デザインアート思考とは?
 1. デザインアート思考の要となる2つの円
 2. デザインアート思考は「ビジョン」がすべて
 3. 2つの円の思考プロセスを何度でもアジャイルする
 4. 迷った時は、SDGsがクライテリアとなる
 5. 絵でアウトプットすることで、周囲に伝わり、相手を動かす

Part 2 デザインアート思考で課題を解決しよう
 Step 1 クライアントから案件の概要を聞き取る
 Step 2 メンバーの個性が活きるチームビルディングを行う
 Step 3 仮説形成でインサイトを導き出す
 Step 4 ペルソナを創造し、ビジョンを仮決めする
 Step 5 ニーズに応え、ビジョンを叶えるアイデアを考える
 Step 6 新規性、差別化のポイントを検証してコンセプトを定める
 Step 7 プロジェクトのデザインコンセプトを定める
 Step 8 社会や環境を意識しながらトライアルを選抜する
 Step 9 カスタマーの購買意欲を刺激するプロモーションを考える
 Step 10 視覚情報を活用して効果的なプレゼンテーションを行う

Part 3 対談「ビジネスでこれから求められる人材とは」
 クリエイティブディレクター、OCHABI Institute理事 佐藤 可士和
 御茶の水美術専門学校 校長、OCHABI Institute理事 服部 元

あとがき デザインアート思考で可能になること

デザインアート思考

Amazon SEshop その他


デザインアート思考
使い手のニーズとつくり手のウォンツを同時に実現する10のステップ

著者:OCHABI Institute
発売日:2021年2月3日(水)
定価:1,600円+税

本書について

数々のデザイナーやアーティストを輩出してきたOCHABI Institute。その授業の一環として教えられているのが、「デザインアート思考」。ひらめきや思いつきに頼らず、誰でも自分だけのアイデアを見つけられるメソッドです。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
BOOKS連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

渡部 拓也(ワタナベ タクヤ)

 翔泳社マーケティング課。MarkeZine、CodeZine、EnterpriseZine、Biz/Zine、ほかにて翔泳社の本の紹介記事や著者インタビュー、たまにそれ以外も執筆しています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2021/02/03 07:00 https://markezine.jp/article/detail/35243

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング