SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Autumn

BtoBマーケティングの開拓者たち

ターゲット企業が少ない製品・サービスのBtoBマーケティング

 注目のマーケターたちが自身の経験に基づき発見したBtoBマーケティングの核心を綴っていくリレー連載。今回は才流の小島氏が、ターゲットとなる企業数が少ない場合に有効なアプローチを解説します。

※本記事は、2022年1月25日刊行の定期誌『MarkeZine』73号に掲載したものです。

特定企業にピンポイントでアプローチする

才流 コンサルタント 小島 瑶兵氏
 2013年にWebコンサルティング事業を行うGENOVAへ入社。営業部長として100件以上のマーケティング支援を行う。その後執行役員となり、新規事業開発を行う部署を立ち上げ、医療メディア「Medical DOC」をローンチ。公開から2年で年商10億円を達成。現在は才流にて上場企業やスタートアッ プのマーケティングコンサルティングを行う。

 本連載では、自社の製品・サービスに合った新規リード獲得施策の見つけ方を解説します。図表1のチャートに沿って状況を整理すると、自社が重点的に取り組むべき新規リード獲得施策を見つけることができます。

図表1 新規リード獲得の方向性診断チャート(71号を参照)(タップで画像拡大)
図表1 新規リード獲得の方向性診断チャート(71号を参照)(タップで画像拡大)

 第3回となる本稿では、購買目的で検索されておらず、ターゲットとなる企業数が限定的(目安:数千社未満)な場合に有効となる、「特定企業にピンポイントでアプローチする方法」をご紹介します。特定業界や大手企業のみをターゲットとする製品・サービスなどのマーケティングに携わっている方のヒントになると幸いです。

サービス終了に伴い、次ページ以降の記事はご覧いただくことができません。
申し訳ございませんが、ご了承ください。

次のページ
幅広くリードを集めるのは非効率

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
BtoBマーケティングの開拓者たち連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

小島 瑶兵(コジマ ヨウヘイ)

才流 コンサルタント。2013年にWebコンサルティング事業を行うGENOVAへ入社。営業部長として100件以上のマーケティング支援を行う。その後執行役員となり、新規事業開発を行う部署を立ち上げ、医療メディア「Medical DOC」をローンチ。公開から2年で年商10億円を達成。現在は才流にて上場企業やスタートアッ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2022/01/28 07:30 https://markezine.jp/article/detail/38191

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング