現在、各部署で「パスカル」を使用中
取材にご協力いただいた方
ナイル株式会社 青木 創平氏
同社 松下陽祐氏
同社 清仁美氏
株式会社オロパス 代表取締役 藤井氏
MarkeZine編集部(以下、MZ):はじめにナイルさんのご紹介と、パスカル導入のご状況を教えてください。
青木:ナイルには松下と清が所属するメディアテクノロジー事業部、私の所属するSEOコンサルなどを担当するデジタルマーケティング事業部、自動車産業DX事業部というカーリースの事業部があります。SEOについてはそれぞれの部署で複数のツールを入れているのですが、そのなかでもパスカルは多くの部署で認知され、使われています。
たとえば私のデジタルマーケティング事業部では、ナイルへの転職前に使っていたメンバーが教えてくれたことがきっかけで使い始めました。ほかにも社内のクチコミや事業部をまたいだ異動の際などに「便利なツールがあるよ」と伝わっていき、導入が進んだようです。
個別記事に指摘してくれる機能が便利!
MZ:松下さんは日頃パスカルを使っていらっしゃるとのことですが、まずはお仕事の内容を教えてください。
松下:私はメディアテクノロジー事業部にて、アプリやWebサービスの使い方などを紹介するメディア「Apliv TOPICS(アプリヴ トピックス)」の編集やディレクションをしています。具体的には社内外のライターさんへの記事の依頼から編集、校正、公開を担当しています。公開後はどの記事から収益が出ているかまで分析するので、業務は多岐にわたります。
MZ:パスカル導入前に抱えていた課題はどのようなものでしたか。
松下:記事のリライトに時間がかかっていたのが一番の課題でした。本数が多いうえ、その一本ずつに膨大な工数をかけて、競合調査をしている状態だったのです。
当時もキーワードを調べるSEOツールは使用していましたが、記事そのものについて指示や指摘をしてくれるものではなかったので、はじめてパスカルのリライト機能を使ったとき、その使用感に驚きました。
藤井:リライト機能では、上位表示に必要なキーワードを統計分析で抽出します。さらに、指定URLの使用キーワードと突き合わせることで、上位表示に必要なキーワードの抜け漏れをチェックできます。
青木:国産のツールはSEO会社や制作会社は契約できないことも多く、海外のツールを使っていたのですが、このような調査機能は日本語ではうまく機能せず、使えていませんでした。
松下:クオリティの面でも役に立っています。これまではライターさんの勘や経験に委ねられていた部分が大きかったのですが、パスカルを指針とすることで品質のばらつきが減りました。私の事業部では、リライト時にはパスカルを使うことが業務フローに組み込まれています。
【パスカル】導入企業は1,300社以上!
誰でも簡単に使える(SEOに強い)コンテンツマーケティングツール
パスカルは、簡単な操作で、新しい記事の作り方や既存記事の改善方法がわかるコンテンツマーケティングツールです。【Webサイトを見る】