SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究(AD)

動画マーケティングを身近に!凸版印刷「morving(モブリン)」が広げる“カジュアルな動画”活用

 マーケティングにおいて動画活用は当たり前になりつつある。しかし、動画制作には専門的な技術も必要になるため、なかなか手を出せない企業も多いだろう。そんな中、企業のカジュアルな動画活用をサポートするサービス「movring(モブリン)」が提供されているのをご存じだろうか。企業が既に持つ画像素材をもとに動画の制作・配信・効果検証までワンストップで支援する。提供しているのは、凸版印刷だ。なぜ凸版印刷が動画マーケティングを支援するのか、「movring」で解決できる課題とは何か。同社の穂積氏に伺った。

印刷会社の「情報加工」ノウハウを活かした新サービス

MarkeZine編集部(以下、MZ):様々な事業を展開されている凸版印刷において、穂積様はどのような業務やミッションを担っていらっしゃるのか、まずは伺えますか。

穂積:私は凸版印刷のDXデザイン事業部の新事業推進室で、2020年12月にリリースした動画マーケティングサービス「movring(モブリン)」のプロモーションを担当しています。

凸版印刷株式会社 DXデザイン事業部 ビジネスアーキテクトセンター 新事業推進室 穗積 凜太朗氏
凸版印刷株式会社 DXデザイン事業部 ビジネスアーキテクトセンター 新事業推進室 穗積 凜太朗氏

MZ:なぜ、動画活用のサービスを始められたのでしょうか。凸版印刷というと印刷はもちろん、マーケティング領域でもソリューションを提供している印象はあるのですが、動画に関するサービスは少し意外に感じます。

穂積:凸版印刷は印刷から出発し、そこから多様な技術を発展させてきました。その中で、企画やプロモーションといった幅広い事業に取り組んできた経緯があります。そうした経験で培ってきた一番の強みは「情報加工」のノウハウだと考えています。

 凸版印刷の情報加工のノウハウをデジタルでも発揮できないだろうかと考え、動画マーケティングサービス「movring」を立ち上げました。

痒いところに手が届く、カジュアルな動画とは?

movringが実現する動画コンテンツの量産・活用
movringが実現する動画コンテンツの量産・活用

MZ:動画と一口に言っても様々な種類があります。御社が活用を提唱しているカジュアルな動画とはどのようなものでしょうか?

穂積:movringで制作できる動画は、これまで印刷物で伝えていた情報を既存の素材を組み合わせて動画にして伝達する、“リッチ過ぎない”動画コンテンツです。

movringが作るリッチ過ぎない動画コンテンツ

 いわゆるCMなどの動画制作は、アイデア出しからコンテ、ロケハン、撮影、編集……とたくさんの工程を重ね、ハイクオリティを目指すのが当然です。しかし最近では、一般のユーザーでもSNSに動画を投稿するのが当たり前になっているように、手軽に発信でき、受け取れる動画コンテンツが一般的になってきています。

 企業においても、従来のようなリッチな動画ではなくもっと身近で頻繁に発信できるカジュアルな動画へのニーズが非常に高まっています。しかし、カジュアルな動画とはいえ、企業が動画を作ろうとするとハードルが高いことも確かです。動画クリエイターを社内で抱えている企業は少ないです。最近は動画編集のクラウドツールもありますが、自社で作るには時間やノウハウが不足していて「本当に作れるの?」と導入を見送り、結局「動画はやれないよね」と諦めてしまうケースもあります。

 そこで、動画の制作から配信、効果検証までワンストップで提供する「movring」におまかせいただきたいと考えています。当社は約30年以上前から映像制作も行っており、ノウハウが蓄積されています。また、先ほど申し上げたように、印刷会社として既存の素材……たとえば、カタログやチラシ、ポスター等の印刷物をはじめ、Webサイトや広告バナーなど、お客様のニーズに沿ったプロダクトを制作する技術にも長けています。movringでは、こうした印刷と映像制作で培ったノウハウを掛け合わせることで、カジュアル動画でありながら高い品質を実現しています。

紙より効果的に、動画より気軽に──活用事例

MZ:では具体的に、movringを利用する企業は動画をどのように活用されているのでしょうか。

穂積:印刷物を動画に置き換えるケースがわかりやすい例ですね。たとえば食品などのメーカー様では、従来店頭で出していたPOPの素材を使って、サイネージの動画をお作りしています。動画で動きの演出を加えることで、伝えたいポイントが分りやすくなり、商品の魅力をさらに訴求できるうえ、movringなら一部のシーンを差し替えて、店舗ごとのキャンペーン動画を簡単に作り分けることも可能です。

 また衣料品流通の企業様は従来毎週チラシを制作していましたが、そのチラシの素材で動画を作成し、オウンドメディア等に毎週配信を行っています。各店舗での情報の出し分けや、商品の変化や季節による情報のアップデートにおいて、うまく活用いただいている印象です。

MZ:なるほど。金融系の企業さんだと非対面の営業でmovringを使われることがあるようですが、こちらはどういった活用法でしょうか。

穂積:金融や保険の商品はかなり複雑な内容のことが多いです。そこで、ストーリー仕立ての動画にして自動音声でナレーションをつけ、金融商品の概要やお得なポイントをわかりやすく説明した動画を制作しました。現在は非対面での商談が増えているため、その動画をメールで送付するなど、営業手段として活用いただいており、営業活動の効率化・平準化にもお役立ていただいております。

MZ:コロナ禍でより一層デジタルを活用する企業が増える中、動画のニーズも高まっているのですね。御社のクライアント企業は、どういった課題を持って依頼に至ることが多いのでしょうか。

穂積:多いと感じるのは、自社で動画制作するのは難しいものの、代理店に頼むほどでもないといったケースです。それこそがカジュアルな動画の立ち位置だと思っています。

 クリエイティブの部門がない場合や、店舗ごとに作り分ける内容が多く何種類も作るのが大変な場合など、自社で動画を制作・展開することが難しい企業様からよくご相談いただきます。

 一方で、選択肢の一つに動画が思い浮かばない方もまだまだ多いと感じています。お手持ちの印刷物や素材を使って、実はもっと効率的な伝え方があるということを伝えていきたいですね。これまで紙での広告展開しかしていなかった企業様でも、動画を活用することでマーケティングの幅が拡がります。ぜひ、一度ご相談いただけるとうれしいです。

限られた素材で顧客のニーズに応える、凸版印刷の強み

MZ:先ほど情報加工が強いというお話がありましたが、御社が動画を制作する強みを詳しく伺えますか?

穂積:当社は長年の印刷事業で、クライアント企業様がアプローチしたい対象に合わせて、適切なクリエイティブを提案・制作してきた実績があります。多様なニーズに合わせて、少ない素材でもうまく見せたり、情報を整理して配置したりといったノウハウを持っていることが特長です。

 CMなどのハイクオリティな動画では、かっこよさや面白さなど、インパクトを与えることも重要ですが、チラシやパンフレットの延長線上にある動画の場合は、わかりやすさ・伝わりやすさが大切です。届けたい情報を届けたい相手にとってわかりやすい配置で見せるという当社が最も得意とするノウハウが、カジュアルな動画制作に活きています。

MZ:クライアント企業が持っている素材が限られている中、ターゲットに適切に届く動画を作るには知識や手腕が問われるかと思います。

穂積:はい。当社でmovringに携わっているのが、印刷に携わってきたメンバーと、動画制作に携わってきたメンバーのハイブリッドだからこそなせる業だと思います。あとは、そもそも素材の扱いに慣れている点も強みですね。印刷物で素材データを数多く扱ってきた経験が動画制作でも自然と生きていると思います。

 加えて、情報セキュリティの面でも安全性が高いです。先述の通り制作は社内のプロフェッショナルが対応します。素材の権利処理はもちろん、情報解禁がシビアな商品の動画制作も安心しておまかせいただけます。

作って終わりではない動画活用、PDCAも伴走

MZ:御社に相談してから動画が納品されるまで、どれくらいかかるのでしょうか。

穂積:オリジナルの動画のひな形を作り、それをテンプレートとして展開していく場合は、ひな形となる動画を最短10営業日で納品できます。既にひな形が決まった状態でご依頼いただく場合は、最短3営業日からお届けすることが可能です。

MZ:テンプレートを作ることで動画の量産や、継続した制作ができるのですね。御社では動画制作から分析までをワンストップで担っていますが、どのような改善をなさっているのでしょうか。

穂積:一般的な動画制作では完成品を作ったら終わりですが、movringで制作するカジュアル動画では、一度作った動画をシーン単位で修正、変更することが可能です。テンプレートを作って運用すれば、簡単にABテストをしたり、素材のテイストを変えてみたりすることが可能です。

 凸版印刷はデジタルマーケティングの分野でも事業を展開しているため、動画やネット広告の分析・改善でも実績があります。ですから、動画制作も単なる受発注の関係ではなく、様々な観点からご提案ができます。データ分析をもとにしたクリエイティブの改善や、出稿先の模索なども我々がお手伝いして、伴走をしていければと思います。

マーケティングやデジタル化の課題も、カジュアル動画で

MZ:今後、御社ではmovringによってクライアント企業にどのような価値を提供されていきたいですか?

穂積:短期的には、カジュアルな動画の価値を広めて、印刷物を動画に代えてデジタルで活かすという分野で、当社の強みを発揮していければと考えています。企業様がこれまで印刷でしか使っていなかった素材をmovringでカジュアルな動画に変えて、新しい形でメッセージを発信するお手伝いができればと思います。

 中長期的な視点では、データ分析などまで含めて、その素材の持つ潜在力を最大に発揮できるような広告プラットフォームを提供したいと考えています。一度作った動画の管理や、各メディアへの配信、その後の結果分析などをワンストップで提供していきたい。「movringに動画のことを頼めばすべてやってくれる」といったわかりやすいパッケージングを目指しています。

 雑誌や新聞の発行部数が減っている中、これまで印刷物での広告に頼ってきた企業様は届け先が減ってきているという課題を抱えており、どうしたらいいのかその答えが出てないことが多いと思います。ですので、そうした企業様に対しても「movringを使って印刷素材の動画でフォローしていきましょう」と提案していきたいです。

 さらに言ってしまえば、凸版印刷としての事業は本当に幅広く、Webサイトやアプリでの動画活用、配信先の開拓などあらゆる要望にお応えできます。どうしていいかわからない・やりたいことが曖昧な状態でも、まずはご相談いただければ、当社から何かご提案できると思います。ぜひ、一緒に解決策を模索させていただきたいですね。

MZ:ありがとうございました。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

尾高 志保(オダカ シホ)

IT系編集者、ライター。趣味・実用書の編集を経てWebメディアへ。その後キャリアインタビューなどのライティング業務を開始。執筆可能ジャンルは、開発手法・組織、プロダクト作り、教育ICT、その他ビジネス。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2022/03/31 10:30 https://markezine.jp/article/detail/38615