SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZine Day 2024 Spring

「アナログ商品は“懐かしいもの”ではなく“今と違うもの”」チェキのヒットから探るZ世代が感じる価値

 Z世代の間で広がる「アナログ回帰」のトレンド。世界中で支持を集める代表例が富士フイルムの「チェキ(INSTAX)」だ。Markezine Day 2024 SpringではMERYのZ世代研究所所長  兼 統括編集長の平山彩子氏と富士フイルムのイメージングソリューション事業部コンシューマーイメージンググループ統括マネージャーの高井隆一郎氏が登壇し、チェキの流行とZ世代によるアナログ回帰の理由について議論をし、Z世代の心をつかむアナログの本質を探った。

Z世代がチェキに感じる“三つの価値”

平山:最初に、一般的に語られるZ世代の特徴を簡単におさらいしていきたいと思います。Z世代は、1995年~2010年の間に生まれた世代のことを指す名称です。幅広い年齢の人が属しているのでひとくくりにはできないのですが、あえて共通する特徴を挙げると、2005年頃から急速に進化したSNSとともに育った、デジタルネイティブであること。インフルエンサーでなくても、多くの人が一つのSNSに対して複数のアカウントを保有し、学校の友人用、趣味用などで使い分けています。

株式会社MERY 取締役CCO/MERY Z世代研究所所長 兼 統括編集長 平山 彩子氏

平山:そんなZ世代の中で、純喫茶や昭和に流行った玩具とか、加工ができない「韓国プリクラ」に夢中になるなどといった「アナログへの回帰」が起こっています。今回はこのアナログ回帰の潮流にある共通項を、代表的な事例の一つとして捉えられる「INSTAX(以下、チェキ)」のヒットの理由から紐解いていきます。まず、改めてチェキについて教えていただけますか。

高井:チェキは、写真を撮ったその場でプリントできるインスタントカメラです。売上の9割が国外となっています。

富士フイルム株式会社 イメージングソリューション事業部 コンシューマーイメージング グループ  統括マネージャー 高井 隆一郎氏

高井:主なユーザーは、Z世代の方々で、彼らがチェキに感じている価値は大きく三つあります。一つ目が「即時性」です。チェキを使うと、撮った写真をその場でプリントでき手に入れられることを指しています。

 二つ目が「コミュニケーション」です。写真を形で残せ、共有できることが会話のきっかけになっているといいます。

 そして三つ目が、「質感」です。写真がじわじわと浮かびあがっていくことに、風合いと価値を感じているといいます。

 これらはZ世代よりも上の世代にとってはごく当たり前なアナログの特長です。しかし、デジタルネイティブなZ世代にとってはデジタルにはない新鮮さ、リアルに起きていることが価値になっているようです。

ターゲットを世代でくくらない!特定の一人に刺さる商品展開

平山:Z世代による追い風があったにせよ、大きくヒットしている背景にはブランド側としての働きかけがあったのだと思われます。近年ではチェキをどのように売り出し、成長させてきたのでしょうか。

高井:ターゲットの細分化と製品ラインアップの見直しを経て、グローバルでのリブランディングを行いました。リブランディング以前は、各製品のターゲットや売り方が国ごとに大きく異なっていましたし、一つのカテゴリに複数種の製品が乱立していたんです。そこで、製品のラインアップを整理することから始めました。

 現在、ラインアップは大きく3種類に分かれています。時代のトレンドや進化する技術に合わせ、アナログだけでなく、デジタルとのハイブリッドや撮影はスマホに任せるプリンター、撮影に特化したデジタルカメラまで拡充しており、それを整理したのが次の図です。ラインアップ見直しの要点は、製品ごとにターゲットが異なるように設計すること。若年女性層だけでなく、男性層やミドル層にもユーザーを拡大しました

【クリックすると拡大します】
製品ごとに異なるターゲットを設定   

平山:各製品のターゲットを整理されたとのことですが、どのように設定したのでしょうか。

高井:ターゲット設定の際には 必ず一人のペルソナを立てるようにしています。名前はもちろん、家族構成、年齢、趣味嗜好、朝起きてから寝るまでの生活スタイルを考えます。こうして最も製品が刺さりそうな一人を考えて その 人が飛びついて買うような製品を作るようにしています。

 このペルソナ策定の時に重要視しているのが   “世代ではくくらないこと”です。チェキのメインターゲットであるZ世代も先ほど触れられたように非常に幅広い層です。したがって、Z世代の中の誰なのかまで解像度を上げてターゲットを設定しています。そして、それぞれ設定したペルソナを並べてみて、各ペルソナが被らないことが確認できたらターゲットとして設定するようにしてきました。

平山:近年、Z世代をひとくくりにして語ら れることも多いと思います。しかし、抱えている特徴や常識が上の世代と違うからといって世代をひとくくりにすると、それぞれが求める価値は理解できません。世代に囚われることなく、各個人が持つ特徴や個性を見つめ直す必要があるという考え方は非常に重要ですね。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
製品作りに求められる「機能的な便益」と「情緒的な便益」の両立

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
MarkeZine Day 2024 Spring連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

中村 祐介(ナカムラ ユウスケ)

 株式会社エヌプラス代表取締役

 デジタル領域のビジネス開発とコミュニケーションプランニング、コンサルテーション、メディア開発が専門。クライアントはグローバル企業から自治体まで多岐にわたる。IoTも含むデジタルトランスフォーメーション(DX)分野、スマートシティ関連に詳しい。企業の人事研修などの開発・実...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2024/06/07 08:30 https://markezine.jp/article/detail/45181

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング