SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineニュース

消費者を“情報バリア”から誘い出せ! 電通がクロスメディアプランニングシステムを開発

 電通の「クロスメディア開発プロジェクト」が開発した「dentsu-CONNECT MEDIA」は、消費者のメディアや情報とのかかわり方を分析し、各メディア間の「つながりの強さ」を基軸として、クロスメディア戦略をビークル(媒体ビークル)単位で支援する。

 消費者行動の詳細を把握するため、マスメディアに加えて、交通・屋外・チラシ・フリーペーパー・シネマアドなど、多様なコンタクトポイントの分析にビークル単位で対応。また、モバイルやパソコンでのネット接触やパソコンでのネット検索ワードも対象としている。

ビークル間の「つながりの強さ」を定量的に把握し、ビジュアル化する

 これらのデータをもとに、消費者から見たビークル間の「つながり」の強さを可視化す。クロスメディアコミュニケーションの導線設計に役立てることができる。

 また、各メディアの接触量などのクロスメディア行動の視点から消費者をセグメンテーションすることによって、同じ性・年齢でも、その消費者に適したより有効なビークルを発見することができる。

メディアの「接触時間」(ヘビー~ライト)を3つの軸にとり
立体的にターゲットをプロット

 さらに、「エコ」や「レシピ」などの検索ワードデータをもとに、その検索行動をした消費者を分析。検索を行った消費者の属性や生活行動、メディア接触行動やビークル単位でのつながりを把握することができる。

【関連記事】
「続きはWebで」が進化した! 電通とヤフーがYahoo!の検索結果にダイレクトに商品動画を表示するサービスを開発
博報堂DYメディアパートナーズ、クロスメディア型広告の効果測定を低コストで行う新手法を開発
10代・20代で高まるクロスメディア傾向、年代・性別で携帯の使い方に大きな違いが【博報堂調査】

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2008/09/08 15:50 https://markezine.jp/article/detail/5318

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング