「DSP比較表」で選ぶ、セラー参加するならどのDSP?
日本では、現在10~15程度のDSPが稼動しています。各社さまざまな特徴サービスを展開しているので、「仲介型」と「コラボレーション型」の2種類に分けて比較表を作成しました。
| DSP | 料金 | 取扱商品点数 | 特徴 |
|---|---|---|---|
| SeesaaDS | 無料 | 300,000点 | Seesaaブログ、Seesaaショッピングを販売媒体として利用可能。セラーは粗利の80%が報酬となる。 |
| もしもドロップシッピング | 無料 | 2,000点 | もしも社が販売主体となるため、セラーは特定商取引に基づく表示の義務を負わなくてよい。アフィリエイト感覚でショップを開くことができる。 |
| 電脳卸ドロップシッピング | 無料 | 1,200点 | 電脳卸内で利用する仮想通貨「drop」を前払で購入する必要がある。 |
| A8ドロップス | 無料 | 3,000点 | アフィリエイトサービスプロバイダ(ASP)のA8.netが運営。料金は、2007年7月から525円に変更予定。 |
| RMDS | 無料(法人プランは有料) | 5,000~10,000点 | プランが複数あり、好きなものから選択可能。多くの企業に商品を卸している実績がある。 |
| エコセック | 年間36,000円(参加ショップ毎に料金重量制) | 100,000点以上 | ドン・キホーテグループ運営。商品力が魅力。法人向けサービスだが、ネットショップサービスのMakeShopと提携している。 |
| DSP | 料金 | 商品カテゴリ |
|---|---|---|
| ClubT | 無料 | Tシャツが主力。その他マグカップなどあり。 |
| UPSOLD | 無料 | Tシャツ、マグカップ、タオルなど提供商品は多岐に渡っている。 |
| Shirt City | 無料 | Tシャツその他。 |
国内だけでも、さまざまなDSPがあることがおわかりいただけたでしょうか? DSP選択の際には、気になるDSPのホームページに行って、さらに詳しくサービスを確認してみてください。
