SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

MarkeZineニュース

Ahrefs、AI検索4社の引用元分析を公開 PerplexityはYahoo!知恵袋が突出

 Ahrefsは2025年10月22日、AI検索可視化ツール「Ahrefs ブランドレーダー」を用いた日本国内における主要AI検索エンジン(ChatGPT、AIモード、Microsoft Copilot、Perplexity)の引用情報源分析結果を公開した。2025年5〜9月のデータを基に、各AIの情報源の傾向とポジショニングの違いを明らかにしている。

各AI検索の引用傾向に明確な違い

 調査によると、各AI検索エンジンで引用される情報源が大きく異なることが判明した。ChatGPTは海外コミュニティのReddit(228,388回)が圧倒的に多く、Wikipedia英語版(166,445回)、日本のAmeblo(131,629回)などグローバルな情報の引用が特徴的である。専門性や海外視点、公式情報に強いことが読み取れる。

PerplexityはYahoo!知恵袋特化、AIモードはYouTube重視

(タップで画像拡大)
(タップで画像拡大)

 Perplexityは国内コミュニティのYahoo!知恵袋を突出して重視しており、引用回数は518,977回と他AIの2~5倍に達する。YouTube(276,702回)、Wikipedia日本語版(252,313回)もよく引用され、あらゆる質問に対する総合力が強みとされる。一方、AIモードはYouTube(91,954回)が最も多く、続いてGoogle.com(35,191回)、Wikipedia日本語版(33,006回)とされ、ビジュアルや動画、SNSトレンドに強いことが特徴だ。

CopilotはWikipediaと自社Bingへの依存が顕著

 Microsoft CopilotはWikipedia日本語版(125,842回)を最も多く引用し、Bing.com(93,300回)、note(65,023回)が続く。百科事典的な情報と自社検索との連携を積極的に行っており、客観性・信頼性を志向する傾向が見受けられる。

マーケターへの示唆

 これらの結果より、従来のSEOのみならず、ユーザーとの多角的な接点やコンテンツ展開、AEO(AI検索エンジン最適化)への備えが重要であることが示唆されている。AI時代のマーケティングは、自社サイトのみならずSNSや外部メディアも意識した「面」での戦略が求められる。

調査概要

調査期間:2025年5月〜9月(Copilotは7~9月、AIモードは9月)
対象:ChatGPT、AIモード、Copilot、Perplexity
手法:Ahrefs ブランドレーダーにより各AIの回答生成時に引用するドメイン上位10件を分析
対象国:日本

【関連記事】
博報堂とHakuhodo DY ONE、AI Hack AI検索によるブランド情報最適化を実証実験
ミエルカSEO、AI検索からのサイト流入を計測する機能を追加
Taboola、生成AI検索エンジン「DeeperDive」発表 サイト内コンテンツを活用し体験向上
10代の42.9%がChatGPTを利用、検索行動の変化が加速【サイバーエージェントGEOラボ調査】
Google検索の「AIモード」日本語で提供開始 複雑な質問に対応可能、マルチモーダル機能も

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/10/24 12:30 https://markezine.jp/article/detail/50081

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング