SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

モバイル・マーケティング・エッセンス

ファンの育成に効果あり!
企業のモバイルサイト活用法とは?

 プロモーション効果を上げる実例が増えてきたことから、モバイルサイトに対する注目の度合いも徐々に高まりつつあるようだ。だが、企業が自社のモバイルサイトを上手に活用するには、モバイルであるが故に考慮するべき要素がある。

サイトが存在しなければ見つけてもらえない

 モバイルサイトの注目度が高まってきているとはいえ、依然として企業のモバイルサイト開設率は高いとはいえない。インプレスR&Dの「ケータイ白書2009」によると、PC用ウェブサイト開設企業のモバイルウェブサイト開設率は22%にとどまっている。

 モバイルサイト開設率の低さは、モバイルサイトの効果以前に、大人世代のモバイルサイトの認知・利用自体がそもそも低いということが大きかったといえる。普段使っておらず認知も低く、実績も目にすることがないので積極的に取り組む必要性を感じず、予算がつかないので取り組みが遅れる……という悪循環に陥っていたといえるだろう。

 ある意味、それを象徴しているのがGoogleモバイルの変化だ。「モバイルサイトには情報が少なく、検索精度が悪い」という声は以前から多く耳にするが、そうした声を受けてか、Googleモバイルは2009年2月に、検索結果をモバイルサイトとPCサイトに分けて表示する形から、両方の結果を混合して表示する形へと変更している。

 ではなぜモバイル検索の精度が低いのかというと、その理由は検索エンジンの性能というより、モバイルサイト上で有益な情報をオープンな形で積極的に提供しようとする企業や自治体、個人が根本的に少ないからといえる。それゆえメジャーなキーワードがアフィリエイターのSEOなどに利用され、検索結果に出会い系サイトへのリンクが氾濫するなどマイナスイメージを与えていた部分がある。

 だがそうした流れも変わりつつあり、最近ではモバイルサイトの活用実績が増えてきたことから、モバイルサイトに対し積極的に取り組む企業も増えつつある。それを象徴しているのが、NTTドコモのiモード内にある「企業・ブランド」カテゴリである。このカテゴリは2008年4月から用意されているが、およそ1年半経過した現在では大手企業や有名ブランドを中心として、179ものモバイルサイトが登録されている(2009年10月現在)。

▲PCサイトを持つ企業のモバイルサイト開設率(インプレスR&D「ケータイ白書2009」より)
▲iモードの「企業・ブランド」カテゴリ内の企業数(2009年10月現在)

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
モバイルサイトの特性に合わせ、目的と活用方法を明確に

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
モバイル・マーケティング・エッセンス連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

佐野 正弘(サノ マサヒロ)

エンジニアとしてゲームや携帯コンテンツなどの開発を手がけた後、携帯電話・モバイル専門のライターへと転身。若者のケータイ文化からスマートフォンまで、携帯電話に関する多くの著書を手がけるほか、講演やテレビ等へのコメント等も行っている。近著に「Touch Diamond&Touch Pro 入門ガイド」(翔泳社)「ケータイで稼ぐアフィリエイト 最新情報版」(技術評論社)など。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2009/11/30 10:00 https://markezine.jp/article/detail/8646

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング