SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

クロスメディアが変える!広告コミュニケーションの現場

第4回 変化する消費者に“響く”次世代の広告とは?

さて、前回まではATLとBTL、表現するメディアのお話を中心に書いてきました。今回はさらに進んだ視点として、そこで表現するコミュニケーションの内容についてお話をしていきたいと思います。

消費者は変化している=広告コミュニケーションも変化する

 これまでの連載の中で、消費者の環境の変化、マインドの変化により、メッセージが届き難くなり、さらに、行動に結びつけるためにはThrough The Lineでのコミュニケーションが重要となっていることをお伝えしてきました。

 しかし、その接点を確保すれば、想いの伝わる広告が展開でき、消費者を動かせるとは言い切れません。それは、伝える内容も重要な要素だからです。今まで、広告の多くは、あくまでマス広告がメインだったかと思います。つまり、テレビ・新聞・雑誌・ラジオなどを基準に語られてきたのです。

 それらのメディアの多くは一方向的な告知活動であり、認知獲得メディアとしての機能しか果たせませんでした。しかし、連載の中心となっているインターネット広告の登場により、その機能に新しい展開が期待されるようになって来ました。

 「より詳細に、よりインタラクティブに、消費者にメッセージを理解させること」が、これから広告が担う役割となっていくでしょう。理解から共感へと広告の役割が変化しているのです。

 それでは「インターネットによる消費者の変化」を前提として、変革する広告コミュニケーションについて、これから解説をしていきたいと思います。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
インターネットにはATL/BTLが両方備わっている

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
クロスメディアが変える!広告コミュニケーションの現場連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

三輪 宗久 (ミワムネヒサ)

(株)アサツー ディ・ケイ勤務。インターネットに関する、調査マーケティング、制作メディア・事業開発・事業推進などの担当を経て2004年よりクロスメディアセクションへ。現在は、さらにADKインタラクティブ・ディビジョンにて、インタラクティブコミュニケーションを中心にクロスメディアプランニングに従事。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2007/04/06 08:15 https://markezine.jp/article/detail/948

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング