SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

現場ノウハウ満載!現役店長に学ぶ「人気ネットショップの作り方」

これからのネットショップは「スモールキーワード」で勝負!(前編)~匠の技を伝える「京のはんこや 幸栄堂」~


3つのネットショップの違いは?

「京のはんこや」は、本店楽天市場店Yahoo!店がありますが、それぞれの特徴や違いはどんなところにあるのでしょうか。

本店は、安売り競争に巻き込まれないように「京印章」や「匠の印鑑」などを全面に押し出して、手彫り彫刻技術のアピールをしています。一方の楽天市場店ですが、楽天の集客力はすごいので、わりと何でもよく売れますね。そのため、商品は幅広くマルチに展開しています。Yahoo!店は、検索エンジンから来られる方が多いようです。また、比較的ネットショッピング初心者が多いので、その対応も必要です。

売上はどのショップが一番大きいのでしょうか。また、実店舗も3店経営されてますが、ネットショップとの連携などもありますか?

楽天市場店が一番売上は多いです。新規顧客の割合で見ると、本店サイトが大体6割ぐらい、楽天市場店では大体3割ぐらいですね。。ネットからのお客様が実店舗で受け取るといったことも時々あります。でも、どうしてもネット販売の方が価格で比較されやすいので、受注価格は安くなりますね。あと、実店舗を3店経営していることが、お客様の安心につながり、東京などから京都観光のついでに来店されることもあります。

リピータを増やすためのノウハウというのはあるのでしょうか。

本店サイトでは、再度購入していただくために、買い物カゴにポイント機能を付けました。これにより、再度購入するときにはポイントで安く買うことが可能です。また、会員登録すると、再度注文するときには、データ入力が省略されるようにしています。楽天市場店では、楽天が実施しているポイント機能・イベント企画などに参加して、再度購入しやすいツールが用意されているので便利です。

最近の売れ筋商品、おすすめ商品、目玉商品はなんでしょうか。

黒水牛の手彫り実印や、自分で印鑑を彫るための「篆刻セット」が、買いやすい価格のためか人気があります。そのほか目玉商品は、毎月のお買得品などで紹介しています。

篆刻セットは6,825円、2,310円、2,100円の3種類を提供。
セットに含まれる道具や石材を使って、オリジナルの印鑑をつくることができる。
この「篆刻セット」いいですね。子供と一緒に印鑑をつくってみるというのも楽しそうです。では、続く後編では、ネットショップの舞台裏や集客についてもうかがっていきたいと思います。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
現場ノウハウ満載!現役店長に学ぶ「人気ネットショップの作り方」連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

山田 雅彦(ヤマダ マサヒコ)

大学で経営工学を専攻。総合電機メーカー系ソフトハウスに勤務後、フリーのシステムエンジニア、IT系コンサルタントなどを経て、2000年3月に有限会社サーブを設立。 また、買い物情報のクチコミサイト「買物じょうず」の企画・開発...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2007/08/20 11:36 https://markezine.jp/article/detail/1573

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング