SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

MarkeZine編集部が行く!ネットショップオーナー探訪

普通のOLがたった半年でセレブに!【美人店長】私がドロップシッピングで1万8,000店舗のトップになれた理由


 ブログは毎日更新するようにしています。正直に好きなことばかり書くのですが、どうしても興味のある美容関係の話が多くなるので、「私は化粧品に詳しいですよ♪」とアピールする場でもあります(笑)。そしてたまに良い商品があると紹介するようにしています。例えば、「最近首のしわが気になってきた」と思っていならば、これに効果が期待できそうな商品を探してきて「この商品すごいんですよねー」と紹介します。正直なブログを書くことによって、お客様との信頼関係を築いていき、その結果、今では「Tamaさんが買ったから」とか「Tamaさんが勧めていたので」という理由で買ってくださるお客様もいます。

 またブログと同様に、メルマガも毎日出すようにしています。こちらの内容も商品の紹介だけではなくて、例えば美容のエクサザイズを紹介したり、私が得た美容関係の知識を皆さんで共有できるようにしています。

ドロップシッピングで成功するには?

 私は幸運にも成果がでましたが、ドロップシッピングをしていて、結果が出ていない人もいます。もちろん私も多く広告費(経費)をかけすぎたり、集客がうまく行かなかった時もありますしたが、それでもあきらめずに信じてやりました。つまり「できない自分」を決して認めなかったのです。

 最初はブログやホームページを作ったことがなかった、パソコンの知識がほとんどない素人でしたので、人に聞いて、教えてもらっても、理解できなかったり、自分にイライラした時もありました。ですから「あれができない、これができない」と言い訳を言う代わりに、何もできなくて当然と思いながらやったのです。そうして分からないということをひとつずつクリアする、その積み重ねでした。月並みになりますがやはり努力できるかが肝心なのです。

働きながらでも可能

 例えば、働きながらドロップシッピングをやりたいという人もいると思いますが、そういう方もドロップシッピングはできると思います。最初だけ大変かもしれないですが、その後は、1週間に7時間だけ時間が取れれば大丈夫です。会社から帰ってきたあとの1~2時間を使って、副収入10~15万円、20~30万円は可能だと思います。また1日1時間というわけでもないので、土日にまとめてでもいいと思います。

ドロップシッピングは働きながらでも可能です。皆さん、一緒に頑張りましょう!

 私の場合は、ドロップシッピングが本業なので、1日の流れとしては、午前中に運動などをして、その後、昼すぎに2時頃から仕事を始めて、夕食を食べ、その後また3~4時間ぐらい仕事しています。仕事の内容は、ブログの更新やメルマガを書いたり、商品追加や人気商品の品切れなどをチェックしています。

 休みは自営業ですが、土日を休みにしています(笑)。ドロップシッピングは1人で営んでいるので、休みを決めないと永遠に作業が発生します。ですからメリハリをつけて、「土日に注文の出荷は、月曜になります」と告知するなりして、休日を設けています。ただしそういった出荷や問い合わせは、すべてリアルマーケットが代行してくれるのですが。

 自分に入ってくる利益ですが、ドロップシッピングの場合は、だいたい全売上のうち3分の1ぐらいが手元に入ってくるという感覚でいましょう。ネットショップの割には、利益率が低いと思う方もいるかもしれませんが、梱包・発送、その他、質問対応・キャンセル・返品などのお客様対応のほとんどを自分では行っていないのですからあまり贅沢はいえません。

 さて今回の私の話が皆さんの参考に少しでもなれたら幸いです。一緒に頑張りましょう! 私の今後の目標はチェルシーローズの売上を伸ばすことも1つですが、もう少し違ったお店をつくりたいとも思っています。例えば自分の好きな服を扱えるような専門的なお店をドロップシッピングの仕組みでできるようになったらいいなと思います。それではまたお会いしましょう。

 今回の取材には、Tamaさんがドロップシッピングを学んでいるe-学び舎本舗様にご協力いただきました。本稿に関するご質問やお問い合わせはe-学び舎本舗様までお願いいたします。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
MarkeZine編集部が行く!ネットショップオーナー探訪連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2007/09/04 19:40 https://markezine.jp/article/detail/1699

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング