SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第107号(2024年11月号)
特集「進むAI活用、その影響とは?」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究(AD)

CPAが半減!ブランド毀損防止と同時に、広告効果向上を実現する「BrandSafe はてな」の強み

 インターネット広告市場の成長に貢献している運用型広告だが、「掲載されるまで、どこに自社広告が配信されるか分からない」という課題も指摘されている。特に、自社のブランドイメージの低下を招くページで広告が表示されるケースも多く、これを問題視する大手企業も増えている。そんな課題を解決するのが、有害サイトや違法サイトを排除する「アドベリフィケーション」と呼ばれるソリューションだ。2014年夏にはてながリリースしたアドベリツール「BrandSafe はてな」は、はてなならではのテクノロジーでサイト判定の精度が高く、広告効果の改善が見込めるという。

「枠から人へ」運用型広告の台頭に伴うブランド企業の懸念

 2015年2月、電通が発表した「2014年 日本の広告費」は、広告・マーケティング業界の中でちょっとした話題になった。2014年のインターネット広告費(インターネット広告媒体費と、広告制作費の合算)が、初めて1兆円を超え、1兆519億円(前年比112.1%)を達成したからだ。この成長は、スマートフォンなどのモバイル広告のほか、DSP(Demand Side Platform)など運用型広告のシェアが大きく伸びたためだと見られている。

 DSP・SSP(Supply Side Platform)の強みは、SSPや提携先アドネットワークに紐づくさまざまな媒体の広告枠を通じ、リアルタイムでターゲット層に広告を配信できること。具体的には、性別や年齢、住所などのユーザーのデモグラフィックデータや、Webブラウザに蓄積されたクッキーをもとにした行動履歴、興味関心度などのサイコグラフィックデータを持つDMP(Data Management Platform)を活用し、広告主と適合性が高いオーディエンスへ広告を配信することが特徴だ。「どの媒体の広告枠か」ではなく、「どのターゲットか」が配信時の主眼となるため、これら運用型広告の台頭により、広告は「枠から人へ」といわれるようになった

 以上のことから、効果が高いといわれる運用型広告だが、懸念を示す広告主が少なくないのも確かだ。なぜか。それは「どのようなサイトに自社広告が掲載されるかわからない」からだ。ナショナルクライアントと呼ばれる大企業や、ブランドイメージを大切にする企業であれば、「人」も大事だが、やはり「枠」、つまり掲載面も重視する。ターゲット層がどんなに多く集まるサイトであろうと、アダルトサイトや、コンテンツただ乗りのまとめサイトに自社広告が掲載されては、ブランドイメージが著しく毀損することは避けられない。ブランドイメージが低下するだけならまだ良い方で、映画やテレビ番組など違法アップロードサイトに掲載されれば、違法サイトの収益向上に一役買ってしまうことになる。また、ここまで極端なケースでなくても、「大震災の報道ニュースの横に、住宅メーカーの広告が出ていた」「大事故のニュース記事の上部に、自動車メーカーのバナーが掲載されていた」など、TPOにそぐわない広告配信が起きてしまう可能性もある。

ブランド企業のネット広告出稿における懸念事項を、アドベリフィケーションで解決

 こうしたリスクを軽減するソリューションとして注目されているのが、アドベリフィケーションだ。アドベリフィケーション(以下、アドベリ)とは、適切な媒体に自社広告が確実に掲載されているかを検査し、広告主のブランドを保護する概念のこと。米国では、Integral Ad Science社など大手アドベリベンダが登場し、日本国内のDSPとの連携も開始している。

株式会社はてな ビジネス開発本部 事業開発部 マネージャー 大久保亮太氏

 こうした中、昨年夏にはてなが発表したアドベリソリューションサービスが「BrandSafe はてな」だ。同社 ビジネス開発本部 事業開発部 マネージャーの大久保亮太氏は、「DSPを使ったRTB配信は、昔に比べるとかなり一般化してきたと思いますが、ナショナルクライアントやブランドイメージを大切にする企業にとって、やはりまだ懸念点があるのは事実です。この市場をより良いものにしていくことが、インターネット市場のさらなる隆盛につながると思い、今はてなでできることを検討し、はてなブックマークのデータを最大限活用した「BrandSafe はてな」をリリースしました」と語る。

次のページ
はてなテクノロジーを結集した「BrandSafe はてな」の強み

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

岩崎 史絵(イワサキ シエ)

リックテレコム、アットマーク・アイティ(現ITmedia)の編集記者を経てフリーに。最近はマーケティング分野の取材・執筆のほか、一般企業のオウンドメディア企画・編集やPR/広報支援なども行っている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2015/06/30 14:00 https://markezine.jp/article/detail/22639

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング