著者情報
執筆記事
-
「ただのデジタル化」が受けないワケ ウエディングパーク、LIFULLの実践に見る消費者インサイト
新型コロナ対策により、外出よりは巣ごもり、外食よりはテイクアウトと、人との接触や三密を避けた消費がすっかり定着した今日。人が集まるイベント系サービスや、対面での接客が必須のサービスは軒並み苦しい状況にある。今後、そうした事業者がビジネスを発展させるには、ニューノーマル時代に消費者が本当に望んでいることを見出し、その期待に応えていかなければならない。9月に開催された「MarkeZine Day 2020 Autumn」では、消費者インサイトの発掘支援を行うデコム・大松氏をモデレータに迎え、LIF...
82020/10/30 -
ニッセイ基礎研究所のアフターコロナ予測 消費者行動から見えた企業が向き合うべき不安
新型コロナウイルスの脅威にさらされた2020年前半を経て、いまやあらゆる経済社会活動の様相が変化してしまった。ただ個人収入・消費は低下しているものの、新しい社会様式に合わせた消費傾向が明らかになり、この需要をいかに早く掴むかが、今後の企業活動の鍵を握ると思われる。MarkeZine Day 2020 Autumnに登壇したニッセイ基礎研究所 久我尚子氏が、市場データや独自の調査データを基に、現在の市場状況と今後の需要傾向を明らかにし、今後の企業活動に対するアドバイスを行った。
32020/10/23 -
今必要な“経営戦略の視点” 『ブランド戦略論』の田中教授が語る、不確実な時代を生き抜くブランド戦略
昨今、「ニューノーマル」や「新しい生活様式」という言葉が飛び交っている。しかし「コロナ危機後に訪れるのは、新しい『アブノーマル』だ」と、中央ビジネススクールの教授を務め、『ブランド戦略論』(2017年、有斐閣)の著者である田中洋氏は主張する。 ニューアブノーマルとは、これまで以上に予測がつかない未来に翻弄される“異常さ(abnormal)”と共存する時代を意味する。そんな不確実性の高い時代、企業はどのようにブランド戦略を考えるべきなのか。ブランド戦略の第一人者である田中氏が、2020年9月1日...
972020/10/19 -
LINEの法人向けサービス活用の加速を目指し 認定講師制度「LINE Frontliner」始動
企業や組織、ユーザーとのコミュニケーション基盤となり、ビジネスプラットフォームとしても存在感を増すLINE。同社では2020年10月より、法人向けサービスのさらなる普及拡大に向け、認定講師制度「LINE Frontliner」を開始した。この新制度の狙いについて、広告事業本部 B2Bマーケティング室の佐藤瑛実氏、清水花織氏に話を聞いた。
1302020/10/15 -
データ活用で売上をアップする企業の“法則”とは? 成果を上げる6つのステップと落とし穴
2020年9月1日・2日にオンラインで開催された「MarkeZine Day 2020 Autumn」では、不確実性が高まる今日、成果を上げて時代を切り開くための様々な調査結果やノウハウが共有された。本記事では、データマーケティングプラットフォーム「b→dash」を提供するフロムスクラッチが、同社の経験を基に確立した、データマーケティングの成果を上げる独自のフレームワーク「Growth method」について、具体的な事例をベースに解説したセッションの様子をお届けする。
122020/10/12 -
会えない状況でも顧客との出会いを仕組み化 LINEが語る「緊急事態下」の適切なコミュニケーション
2020年春、日本の経済活動は新型コロナウイルスによって深刻なダメージを受けた。顧客とのつながりを断たれてしまった企業は多く、小売や飲食に至っては店舗を開けることもできない。2020年6月19日に開催されたMarkeZine Day 2020 Summer Kansaiにおいて、LINEの永田晃一氏はこの状況下でも、企業と顧客が適切なコミュニケーションを取ることで、顧客の悩みや課題の解決に貢献している事例があると紹介した。
282020/08/05 -
柔軟性高く、不祥事リスクゼロ!秘密結社 鷹の爪が明かす、キャラクターマーケティングが持つ強大な力
近年、懐かしのアニメキャラクターなどを使ったプロモーション施策が目立っている。親しみのあるキャラクターで、ブランドや商品の認知度や好感度を上げられる効果が見込める一方、こうしたキャラクターの力を最大化するにはどうすればいいのだろうか。本記事では、MarkeZine Day 2020 Springに登壇した「秘密結社 鷹の爪」などのコンテンツを展開し、企業のキャラクターマーケティングを支援するディー・エル・イーの高倉喜仁氏と、「秘密結社 鷹の爪」の吉田くんがキャラクターの効果的な活用法について語...
422020/06/24