SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

SNS起点で生まれるマーケティングトレンド

「メディアに載る=生活者に響く」時代は終わった~広報・PRの効果計測に求められる新たな指標とは

広報・PR施策のパフォーマンスを正しく評価するための指標とは?

 では、広報・PR施策のパフォーマンスを正しく評価するには、一体どのような分析をすればよいのでしょうか?

 筆者が、これからの広報・PR施策の効果計測指標として有効と考えるのが「エンゲージメント数」(※)です。今後は広報・PR活動(オフライン・オンライン問わず)によって生まれた商品やイベントなどの“評判”のボリューム計測は、広報・PR活動によって発生した「エンゲージメント数」で評価していくことが最適と考えます。その理由を以下にご説明していきます。

※エンゲージメント数:「いいね」やシェア、コメント、リツイートなどFacebook、Twitter、Instagramでの総アクション数に加え、対象コンテンツについて取り上げた記事やSNS上における口コミなどの総数。スパイスボックスの独自ツールにて計測。

 

図1:広報・PRにおける情報流通構造
広報・PRにおける情報流通構造

 「エンゲージメント数」とは、平たく言えば生活者の「口コミ」の数です。「エンゲージメント数」を定量的に計測すれば、例えば、多くのマスメディアで取り上げられた商品やPRイベントであっても、生活者の間ではまったく口コミが起きていない、評判形成がされていないケースが一目瞭然でわかります。また、「量」だけでなく、口コミの中身を分析することで、商品やイベントがどのような文脈で生活者に語られているのか、その「質」も明確に把握できます。

競合分析や今後のアプローチ先の選定にも活用

 また、「エンゲージメント数」は、SNS上の客観的な数値として誰でも収集・分析が可能です。そのため、競合企業の広報・PR施策、商品の話題などと簡単に比較することができます。これまでは、大規模なアンケート調査を行うなど、手間も時間もかかる手法でしか競合の施策と比較することができませんでした。しかし、エンゲージメント分析ではこれまで以上に手軽に競合分析を行うことができます。

 さらに便利なことに、「エンゲージメント数」やその口コミ内容を体系的に分析すれば、どんなPR施策を企画し、どんなプレスリリースを書けばターゲットに響くのかがわかります。自社の話題で高い「エンゲージメント数」を獲得しているメディアを分析すれば、今後どのメディアへのアプローチを強化すべきかなども把握することができます。

 このようにとても有効な指標である「エンゲージメント数」ですが、なぜこれまで活用されてこなかったのでしょうか?

次のページ
SNS上の情報量が増えたことで、数値分析の意義が高まっている

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
SNS起点で生まれるマーケティングトレンド連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

物延 秀(モノノベシュウ)

スパイスボックス 副社長。2006年スパイスボックス入社。プロデューサーとして大手企業のデジタル・コミュニケーションをワンストップで支援し、2012年以降はソーシャルメディアを中心とした「共感」と「話題」を生むコンテンツのプランニングとプロデュース、自社ソリューション開発を統括。2016年に事業統括責任者および執行役員に就任。2017年より現職。自社サービス:インフルエンサーマーケティング支援「TELLER」、コンテンツマーケティング支援「BRAND SHARE」、ROI分析プラットフォーム「THINK」、自社メディア:「newStory」自著:『新ヒットの方程式』~ソーシャルメディア時代は、「モノ」を売るな「共感」を売れ!~(宝島社)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2017/07/04 08:00 https://markezine.jp/article/detail/26710

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング