シェア拡散されるブランドストーリー一覧
-
SNSデータから見る、ニューノーマル時代にZ世代から注目を集める企業とは
その時々の時流に合わせ、各コンテンツがシェアされる理由を分析してきた本連載。今回は、採用マーケティングをテーマに、SNS上で注目を集める企業がどのような採用コンテンツを出しているのか考察しました。
182020/11/06 -
コロナ禍で激変するマーケティング。4タイプで今後を見通す
その時々の時流に合わせ、各コンテンツがシェアされる理由を分析してきた本連載。今回は、新型コロナウイルスの影響で大きな転換期を迎えているマーケティング業界がどのような変化を迎えるのか4つのタイプに分けて解説します。
1662020/05/27 -
2019年、シェア拡散された国内施策をランキング化/ ラグビーワールドカップから学ぶ今後のトレンド
最近シェア拡散されているコンテンツを取り上げ、その理由を分析し解説する本連載。今回は2019年の国内広告・プロモーションの「SNSシェア拡散ランキング」を発表。加えて特にエンゲージメントした施策から2020年に向けたヒントを探ります。
512019/12/24 -
採用コンテンツから探る、Z世代に選ばれるコミュニケーションとは
その時々の流行に合わせ、各コンテンツがシェアされる理由を分析してきた本連載。今回は採用マーケティングで展開されているコンテンツから、どのようなコンテンツであればSNS上で受け入れられやすくなるのか考察します。
702019/09/26 -
フォロワー数水増し問題から考える、 インフルエンサーとの上手な付き合い方
その時々の時流に合わせ、各コンテンツがシェアされる理由を分析してきた本連載。今回はフォロワー水増し問題で改めて考える必要が出てきた、インフルエンサーとの付き合い方について考察します。
1062019/06/25 -
SNS時代の新元号「令和」が教えてくれた、次世代PRのヒントとは
その時々の時流に合わせ、各コンテンツがシェアされる理由を分析してきた本連載。今回は、4月1日に発表された新元号「令和」に乗っかったPRと、4月1日と言えばおなじみのエイプリルフールのPRを比較しながら、令和時代に求められるPRのあり方について考えます。
1512019/05/07 -
フォロー&RTキャンペーンは本当に有効か?筋肉質なコミュニティを作る秘訣
その時々の流行に合わせ、各コンテンツがシェアされる理由を分析してきた本連載。今回は、昨今増えているリツイートキャンペーンが本当に有効なのかを考察するとともに、SNS活用に欠かせないコミュニティの作り方について考えます。
1702019/04/04 -
2018年国内施策シェア拡散ランキング&ZOZO前澤社長の総額1億円お年玉から考える2019年予測
最近シェア拡散されているコンテンツを取り上げ、その理由を分析し解説する本連載。今回は2018年の国内広告・プロモーションの「SNSシェア拡散ランキング」を発表し、2019年のトレンドも予測します。
702019/01/28 -
バズって終わりからは脱却しよう ブランドタイプ別、SNSでの話題化×新規顧客獲得を実現する方法
その時々の時流に合わせ、各コンテンツがシェアされる理由を分析してきた本連載。今回は、ブランドのタイプに合わせたSNS上での戦略的な話題化、そして話題化を通じて新規顧客の獲得を実現する方法について解説します。
1072018/12/14 -
ユーザー爆増中のTikTok、企業はどう使うのが正解? 成功のカギはYouTuberとUGC
その時々の時流に合わせ、各コンテンツがシェアされる理由を分析してきた本連載。今回は、10代の若者を中心に今圧倒的に支持されている動画ソーシャルプラットフォームTikTokをピックアップ。大きな存在感を持ち始めたTikTokを企業が自社のコミュニケーション活動にどう活用すべきか考察します。
2382018/11/12 -
「吉野家」奇跡の5社コラボから学ぶ、SNS上で“戦略的にヒットを創る”ためのヒント
直近で爆発的にシェアされたコンテンツ事例をもとに、「そのコンテンツがシェアされた理由」を独自の目線で分析し、解説していく本連載。今回は吉野家の公式Twitterアカウントから始まった軌跡のコラボレーションを考察します。
1432018/08/30 -
増え続ける「炎上」。SNS時代にブランドに求められるレジリエンス(回復力)とは何か?
直近で爆発的にシェアされたコンテンツ事例をもとに、「そのコンテンツがシェアされた理由」を独自の目線で分析し、解説していく本連載。今回は炎上した後、いかに状況を回復させるかについて解説します。
392018/07/05 -
若年層向け、コラボが勝ちパターン?2018年エイプリルフール施策のエンゲージメント数ランキング
その時々の時流に合わせ、各コンテンツがシェアされる理由を分析してきた本連載。今回は、毎年ユニークな企業プロモーションが一斉に発表される4月1日の「エイプリルフール」施策を分析し、拡散されたコンテンツの特徴を明らかにする。
1012018/04/24 -
スペースX打ち上げ実験は、電気自動車の壮大なSNSプロモーション⁉宇宙が持つPRの可能性
その時々の時流に合わせてコンテンツがシェアされる理由を分析してきた本連載。今回は、民間ロケット会社スペースXによる、史上最大級の大型ロケット「ファルコン・ヘビー」打ち上げ成功がもたらしたPR効果を考察すると同時に、「宇宙」を絡めたプロモーションがもたらす効果を明らかにします。
182018/03/22 -
2017年に最もシェア拡散された国内施策を発表 2018年のキーワードは「賛否両論のデュアル拡散」
最近シェア拡散されているコンテンツを取り上げ、その理由を分析し解説する本連載。今回は2017年の国内広告・プロモーションの「SNSシェア拡散ランキング』を発表し、2018年のトレンドとなるキーワードも明らかにする。
1262018/01/23