マーケティングにフォローメールが効果的な理由
あなたのもとへも、サービスサイトへの新規登録や、サンプルや資料請求を行うと、「登録ありがとうございます」というメールが送られてきたことはないだろうか。誕生月にバースデーメールや、「あなたの保有ポイントは○○ポイントです」というお知らせメールを受け取ったこともあるはずだ。
こうしたメールは、メールマーケティング分野で「フォローメール」と呼ばれている。
普段何気なく受け取っているフォローメールだが、実は他のメールマガジンと決定的な違いがある。
チーターデジタル マーケティングアウトソーシング部 マネージャー 金子亜美氏は「新商品の案内やキャンペーンメールと異なり、フォローメールの場合、登録や申し込みなど『ユーザーの行動やステータス』が起点となります。そのため、送信対象者が限定されると共に適切なタイミングでコミュニケーションを図ることができます」という。
送るターゲットが明確だと、伝えるべきメッセージもはっきりしてくる。たとえば資料請求をした人には、企業側は「次は申し込みをしてもらいたい」というメッセージを送りたいはずだ。
「通常のメルマガだと、配信対象者が全員であるため、自ずと普遍的なメッセージになってしまいます。これに対しフォローメールは、対象者がはっきりしており、『次に何をしてほしいか』が明確になっています。つまり、その思いをしっかり伝えられる内容に設計しなくてはなりません」(金子氏)
代表的な2種類のフォローメールとは
内容を確実に伝えるには、伝えるべき内容によって、どのようなフォローメールを使うべきか、事前に設計することが必要だ。チーターデジタルの場合、フォローメールに関しては「お知らせ系フォローメール」「販促系フォローメール」の2種類で設計することが多いという。
販促系のフォローメールは売上に直結するので、取り組んでいる企業も多い。ところが金子氏は「そういう企業にこそ、お知らせ系フォローメールのブラッシュアップに取り組んでいただきたいのです」とアドバイスする。
お知らせ系フォローメールはユーザーに好まれやすく、開封率も高い。単なるメルマガなら読まなくても、個別に届いたお知らせであれば開封するというユーザーも多い。そのため「お知らせ系フォローメールに手が回っていないのなら、早く始めたほうがいい」(金子氏)という。