SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

Twitterプロモーションの最新動向を追う(AD)

ロッテ、ミクシィが明かす話題化ノウハウ/カメ止めのヒット支えた、地道なTwitter活用

ミクシィが定義する「バズ」と「バイラル」の違い

 ミクシィのマーケティング本部長を務める根本悠子氏は、スマートフォンゲームアプリ「モンスターストライク(以下、モンスト)」におけるTwitter活用および同社のバイラルマーケティング戦略について語った。

株式会社ミクシィ 執行役員 根本 悠子氏
株式会社ミクシィ 執行役員 根本 悠子氏

 SNS上で施策を行う際、「バズ」と「バイラル」という言葉が良く出てくるが、根本氏はこの2つの言葉を「バズ=話題化(短期的)」、「バイラル=話題伝播の常態化(長期的)」と定義づけているとした。そして、ミクシィでは「話題になり、それがずっと伝播している状態」を作る取り組みを行っているという。

 「短期的なバズを起こしながら、それを常態化していくことでブランド価値が上がっていくと考えています。自分たちのブランドがオーディエンスの会話のネタとなっている状態をどのように作っていくかを意識し、施策を企画・実行しています」(根本氏)

 根本氏はさらに企画の肝となる要素として「バイラル装置」と「バイラルコミュニケーション」の2つを挙げた。バイラル装置は、プロダクトや商品の中にあるバイラルさせる仕組み。バイラルコミュニケーションは、その装置を伝えたくなるコミュニケーションを指す。この2つを掛け合わせて誰かに勧めたくなる、マネしたくなるストーリーや仕組みを作り上げている。

Twitterで話題伝播させるポイント

 この中で、Twitterはどのような役割を担っているのだろうか。その答えとして根本氏は「バイラルマーケティングの主要な可視化装置である」とした。ツイート量が伸びるとモンストのアクティブな利用者も増加することがわかっており、バイラルコミュニケーションに欠かせないプラットフォームとなっている。

 そして、ツイート量を伸ばすために行っている施策として代表的なのがミッションツイートだ。有名IPとのコラボが始まった時に、ゲーム内からTwitterで投稿する機能を使うと、特別なインセンティブを付与する。このように、バイラルさせる仕組みとコミュニケーションを両立している。

根本氏は「今後は、リアルソーシャルグラフを中心としたバイラルマーケティングを続けていきたい。その中でTwitterをはじめとした強い拡散力、オーディエンスを持ったメディアと協力しながらプロダクトの最大化を図っていきたい」と展望を語り、講演をまとめた。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
Twitterプロモーションの最新動向を追う連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

畑中 杏樹(ハタナカ アズキ)

フリーランスライター。広告・マーケティング系出版社の雑誌編集を経てフリーランスに。デジタルマーケティング、広告宣伝、SP分野を中心にWebや雑誌で執筆中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2019/07/26 10:00 https://markezine.jp/article/detail/31193

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング