SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

無料で開業! はじめてのドロップシッピング入門

第1回 話題のドロップシッピングって何だろう?


ドロップシッピングって…何?

 さてさて、少し自己紹介が長くなってしまいました。いま、業界ではDSだのDSP注1)だのと、意味不明な言葉が飛び交っていますが、これから順を追って説明をしていきたいと思います。そもそも、ドロップシッピングはどのような意味なのかというと、ShippingをDropするということから「直送」という意味になります。

 でも、「直送」っていったい何が? といった感じですよね。では、何を直送するのかというと、基本的には「商品を直送する」ことになります。つまり、「商品」というものが関わってくるので、その商品の動き方(流通方法)と提供のしかた(販売方法)というものが、普通と違うんだなと思って頂ければOKです。まぁ、簡単に言ってしまえば、通常の商品販売方法とは違ったイレギュラーな商品販売方法ということです。まだまだ、説明が足りませんね。

 では、ドロップシッピングの流れを見る前に、基本的な商品販売業の販売・流通方法をみてみましょう。例えば、近所によくある家族経営などの雑貨屋を思い浮かべてみてください。そして、そのお店に皆さんが顧客としてお買い物にいって商品を購入したとしましょう。

通常の商品販売業の流通フロー

 さて、この商品をお店に行き購入するという普通の行為は、商品の流通という観点から見ると、上記のイラストのような形になります。雑貨屋は、商品を卸元から仕入れ、その仕入れた商品を店舗に陳列して顧客に販売をする…、もちろん、雑貨屋は仕入れた商品をストックしておかなければならいので、在庫を抱えるための倉庫および在庫管理が常に必要になります。

 でも、ちょっと考えてみてください。このような商品販売方法が可能なお店というのは、あくまでも自分で商品を仕入れてきて在庫を保管することができるということが条件になってしまいます。そこで、このように考える人が出てきました。

「自社で商品在庫を保管する倉庫もないし、管理も面倒だから卸元さんの方で代行してヨ!」

 実は、この発想こそがドロップシッピングの原点なのです。「人が面倒だと思うことを何らかの方法で充足できればビジネスになる」というのは勝手に私が考えた座右の銘なのですが、まさにその結果として在庫の管理代行がビジネスモデルになってしまっているというわけです。

ドロップシッピングを利用した商品販売業の流通フロー

 ちなみに、通常の商品販売業のイラストと比較をしてほしいのですが、ドロップシッピングの場合の流通フローを図示すると上記のようになります。

(注1)
DSPとは、たとえばアフィリエイトのサービスを提供する会社(A8.netやバリューコマース、トラフィックゲート等々)がASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)と呼ばれるように、ドロップシッピングのサービス提供元としてドロップシッピングサービスプロバイダーを意味するものとして呼ばれている。最近出てきた言葉なのでチェック!
もどる

次のページ
結局、DSのしくみも今までと一緒!

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
無料で開業! はじめてのドロップシッピング入門連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

池永 尚史(イケナガ ヒサシ)

 

1979年生まれ。CGMブログ・メディアを展開するベンチャー企業、インターネットサービス系企業を経て独立。2010年3月より株式会社ノイズ代表取締役。

 

■ 著書
・ 稼ぐアフィリエイターはブログが違う!(技術評論社刊)
・  ドロップシッピングス...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2006/12/12 14:49 https://markezine.jp/article/detail/323

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング