Hakuhodo DY ONE、博報堂アイ・スタジオ、AI Hackの3社は、AI時代に最適化されたWeb戦略を提供する新たなコンソーシアム「AIO Web Experience Consortium」を共同で発足した。
同コンソーシアムでは、AI検索最適化(AIO)戦略の立案からUXデザイン、AIフレンドリーなサイト構築、独自ツールの提供、次世代型オウンドメディア開発、効果測定まで、生成AI活用時代に向けたWebサイトやオウンドメディアの最適化をワンストップで支援する。これにより、AIに選ばれるためのWeb設計・運用を実現していく。
3社の主な役割分担としては、Hakuhodo DY ONEはブランド情報のAIO戦略立案やデータ分析・効果測定を担当。博報堂アイ・スタジオはAIとユーザーの両方に配慮したUX設計やAIフレンドリーな構造設計、RAG対応CMS構築などのクリエイティブ開発を担う。AI Hackは、AI検索最適化ツール「AI Hack」の提供やAI検索アルゴリズムに関する知見、次世代型オウンドメディア(NLWeb)構築支援を提供する。
【関連記事】
・博報堂とHakuhodo DY ONE、AI Hack AI検索によるブランド情報最適化を実証実験
・Taboola、生成AI検索エンジン「DeeperDive」発表 サイト内コンテンツを活用し体験向上
・ミエルカSEO、AI検索からのサイト流入を計測する機能を追加
・ベクトル、「AIOブースター」β版を提供開始 AI検索最適化をワンストップで支援
・ZETA、ECサイトの生成AI検索最適化(GEO)サービス「ZETA GEO」を提供