SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめのセミナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第113号(2025年5月号)
特集「“テレビ”はどうなる?」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineニュース

ZETA、ECサイトの生成AI検索最適化(GEO)サービス「ZETA GEO」を提供

 ZETAは2025年5月26日、生成AI検索最適化(GEO:Generative Engine Optimization)サービス「ZETA GEO」の提供を開始した。

 近年、生成AIの普及によりチャット型AIによる情報収集が一般化し、検索のあり方が変化している。こうした動向がECにも波及し、ECサイトが生成AI検索結果に掲載されないことは顧客接点や売上の損失につながる恐れがある。

 同サービスは既存の「ZETA CXシリーズ」の製品群と連携して提供される。具体的にはEC商品検索・サイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」により頻出検索ワードを抽出し、そのデータから「ZETA VOICE」のQ&A機能の質問候補リストを生成。これらの質問候補に対する回答を作成しアップすることで、Q&A一覧ページの作成・更新と個別のQ&Aページを自動生成する。こういった公式Q&Aだけでなく、ユーザーが投稿するQ&Aページにも対応可能だ。

画像を説明するテキストなくても可

 同社は、生成AI検索ではこうした信頼性のあるQ&AをAIが取り込むと予測。「ZETA SEARCH」と「ZETA VOICE」の組み合わせによって、生成AIにインデックスされやすいLPを自動生成する。さらに「ZETA HASHTAG」がレビューやQ&A、検索キーワードから関連性の高いハッシュタグを自動付与し、LPを構造化。これによりサイト回遊率の向上を目指す。

【関連記事】
電通デジタル、生成AI時代の検索最適化に向けた「GEOコンサルティングサービス」を提供
アドインテ、AIGeoでCTV/OTTへの広告配信を開始 位置情報を活用した配信や来店計測が可能に
Hakuhodo DY ONE、検索の生成AI枠の影響を調査・分析する「AIO診断サービス」を提供
電通デジタル、CAIO山本氏が指揮する横断組織を発足 全社へのAI標準実装を目指す
電通デジタル、AI活用支援と統合サービスの提供を強化 CAIOに山本覚氏、CSOに岡田将氏が就任

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/05/27 07:15 https://markezine.jp/article/detail/49180

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング