電通デジタルは2025年5月16日、生成AIを活用した検索体験でクライアント企業の自社コンテンツが回答に引用される機会を高める「Generative Engine Optimization(GEO)コンサルティングサービス」の提供を開始した。
これにより、従来のSEO施策ではカバーしきれない生成AI特有の回答構造や情報抽出ロジックに対応し、企業のブランドや商品が生成AIの回答へ適切に反映されることを目指す。
GEOは、生成AIが提示する回答に自社情報を組み込むための手法として注目を集めている。同社は、生成AIが参照する情報源や出力ロジックを踏まえた情報設計および配信設計、データの構造化、大規模言語モデル視点での検証を一貫して支援する。
具体的には、まず企業サイトやLPなどにおける情報構造を診断し、生成AIの回答での引用状況を分析。その診断結果を基に企画から実装まで一気通貫でコンテンツを再構築し、公開後の回答変化を測定してPDCAを回す。

同サービスは既にクライアント企業向けに提供を行い、一定の成果をあげている電通中国のノウハウや知見を基に、日本市場向けにローカライズしている。ゴルフダイジェスト・オンラインとの共同研究ラボ「GDO AI-Lab」でも、ゴルフ場予約やゴルフアイテムの商品検索におけるGEO施策のPoCを実施している。
今後も電通デジタルは、生成AIの普及による情報接触行動の変化に合わせ、企業のコミュニケーション基盤最適化とマーケティング高度化を支援していく方針だ。
【関連記事】
・電通デジタル、楽天市場の運用型広告APIを導入
・電通・電通デジタル・日立製作所、生成AI領域で戦略的協業/第1弾に、「今日の気まぐレシピ」を共同検討
・電通デジタル、Lunioの不正クリック対策ソリューションを導入 アドベリフィケーションを強化
・電通デジタルとMILIZE、金融領域におけるZ世代の顧客獲得を支援するサービスの提供を開始
・電通デジタル、セガ エックスディーと業務提携 クリエイティブチーム「Engage Guild」を発足