SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineニュース

電通デジタル、デジタル広告の「最適な表示回数の上限」を算出するツールを提供開始

 電通デジタルは、デジタル広告の最適な表示回数(フリークエンシー、以下FQ)の上限を導き出すツール「Frequency Cap Optimizer(フリークエンシー・キャップ・オプティマイザー)」を開発し、提供を開始した。

 同ツールは、2019年6月に同社が発表した「デジタル広告の最適な表示回数の上限を導き出すフレームワーク」をツール化し提供を開始するもの。第一弾となる今回の対応可能な広告の種類は、Facebook、Instagram広告となる。

 同ツールでは、Facebookの提供するマーケティングAPIとのデータ連携により、より柔軟な配信条件(配信セグメント・広告予算・配信期間)の設定と、Facebookの広告在庫(表示可能な回数)を加味した算出が可能になる。

 算出の仕組みは同フレームワークと同様であり、電通デジタルが保有するFQ回数別リフトモデルと、Facebookが保有するリーチシミュレーションデータ(ユーザーへのリーチ数とFQ分布の予測データ)を組み合わせることで、配信セグメント・広告予算・配信期間に応じて最適なFQ上限回数を導き出している。

 従来はプラットフォーマーが保有する一時点でのリーチシミュレーションデータを活用していた。しかし実際には、オークション形式である運用型広告の在庫状況やそれにともなうCPM(広告表示1,000回あたりの料金)の変動により、そのデータはリアルタイムに変化している。

 そこで今回、リーチシミュレーションデータの取得方法について、シミュレートを行う度にFacebookのマーケティングAPI経由で取得する仕様とすることで、Facebookの広告在庫状況に即した最適な表示回数の上限の算出が実現した。

 同社では今後も、同ツールにおける対応可能な広告の種類や配信セグメントの拡充を進めていく。

【関連記事】
電通デジタル、デジタル広告の最適な表示回数を設計するフレームワークを開発
電通デジタル、ECサイトの運用型広告における最適化ツール「Kommerz」を提供
Facebook、Instagramなど各アプリを横断で管理できる新サービス発表 中小ビジネスを支援
Facebook・Instagram広告の自動運用を可能に ライスカレーの「Buffet」が機能拡張
視線に基づく広告配信を可能にするGazeAnalyzer、FacebookとInstagramに対応

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2020/10/01 18:00 https://markezine.jp/article/detail/34462

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング