SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第114号(2025年6月 最終号)
特集「未来を創る、企業の挑戦」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineニュース

KDDI、東急ら4社、スマホ・鉄道・街が連動したショートドラマ「#たぬきのデンゴン」配信

 KDDI、アスミック・エース、東急、東急エージェンシーの4社は2025年7月7日、ショートドラマ「#たぬきのデンゴン」の配信開始を発表した。配信開始は7月14日で、「STUDIO sauce」公式SNS各種と、東急線の車内液晶モニター「TOQビジョン」にて展開される。

#たぬきのデンゴン

 「#たぬきのデンゴン」は、KDDIとアスミック・エースによるショートドラマ制作プロジェクト「STUDIO sauce」の新作であり、駅や電車内を撮影地としたオリジナル作品。 本作は、スマートフォンなどデジタルと鉄道、街のリアル空間を横断する新たなコンテンツ体験の提供を意図している。

 物語は男性主人公「怜央」と女性主人公「琴音」、2人の異なる視点から展開され、それぞれ15話ずつが公式SNSとTOQビジョンで配信される。視聴者はSNSと車内モニター双方を行き来することで2人の視点を並行体験できる仕組みとなっている。また、撮影地となった東急線沿線の駅や街を実際に訪れることで、物語世界への没入感を深められる。

 また、同取り組みは東急エージェンシー展開の没入型OOH広告「TOQ IMMERSIVE OOH」シリーズの一環、「TOQ IMMERSIVE OOH_MOVIE」の第3弾コンテンツ。今後、作品本編の切り抜き動画や、メイキングショート動画など関連コンテンツも順次公開予定で、コンテンツはすべて無料となる。

 配信開始を記念したキャンペーンも実施され、公式キャンペーンサイトからエントリーすると、抽選で300名に1,000 Pontaポイントが当たる。キャンペーン期間は2025年7月7日から10月31日までで、au ID所有者なら誰でも応募できる。

 同取り組みを通じて4社は、東急線沿線の活性化と沿線ユーザーの新しいエンターテインメント体験の提供を目標としている。

【関連記事】
東急エージェンシー、イマーシブサウンドを再生する車内広告「TOQ IMMERSIVE OOH」販売 
日本企業のSDGs対応は全体的に停滞/責任部門と現場とのギャップが深刻化【東急エージェンシー調査】
JTB総研と東急リバブル、ホテルマーケットに関する調査・レポート作成サービスの提供を開始
マイクロアド、東急エージェンシー・mitorizと連携 購買行動クラスターデータ広告配信開始
東急エージェンシーと東急、AR技術とOOHを組み合わせた新サービスの実証実験を開始

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/07/08 09:15 https://markezine.jp/article/detail/48933

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング