SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

Yahoo!プロモーション広告をマンガで理解!(AD)

オンライン代理店ってどうですか?
【レポート】オーバーチュア全国9都市セミナー(後編)

 既にサービスのひとつとしてスポンサードサーチの運用を行った経験をもつ企業がほとんどだが、特に多いのが「サービスの有用性・将来性は認識しているが、運用を行うことが、『サイト制作の付加サービス』として認識されてしまい、作業に見合った対価に結びつきにくい」という声。オンライン代理店としての認定を受けることで、専門的な教育・情報提供の機会を活用することでノウハウを磨き、スポンサードサーチの運用を確固としたサービスメニューに育てたい意向の企業が多いのだ。

 確かに、ウェブサイトを「持つこと」ではなく、「成果を上げること」が目標であるという認識が広がってはいるものの、具体的なプランを描き、自社で実行するノウハウを持つ企業はまだ少ない。販促・広告に関する充分なスキルを持つ制作会社には、今後も多くの期待が寄せられるだろう。また、広告の運用を通じて恒常的なコミュニケーションが行えることで、サイトのリニューアルや新規のキャンペーンなど、新たな商談を発掘しやすいのも大きなメリットだ。

セミナー参加者に配布されたサービス説明・運用サポートの資料。
これらが充実しているのもオーバーチュアの特徴だ

 トラディショナルな広告代理店の多くが感じる危機感については、もはや説明不要だろう。ITに関する知識への不安から検索連動型広告の取り扱いに消極的だった企業も、広告主から対応を迫られたことがきっかけで、重い腰を上げつつある。

顔が見える関係がカギに

 セミナー後の相談会ではさまざまな質問が飛び交い、参加者の強い意気込みが感じられた。オーバーチュア オンラインセールス&サービス部の福山広樹氏は、地方におけるスポンサードサーチの今後について「人がカギになる」と語る。

 「地方のビジネスは、人と人との信頼関係を大切にしたスタイルが中心となっています。直接顔を合わせ、仕事以外の付き合いなども含めた人間関係が出来上がってこそ、ビジネスの話ができるわけです。ですから、オーバーチュア単体というよりも、広告主のビジネスを支援する立場にある広告代理店やウェブ制作会社などを支援する立場としての役割をしっかりと認識し、サポートしていくことが特に大切だと考えています」

オンライン代理店に関する質問・質問も多く寄せられた。
写真右/オーバーチュア オンラインセールス&サービス部の福山広樹氏

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
Yahoo!プロモーション広告をマンガで理解!連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

伊藤 真美(イトウマミ)

フリーランスのエディター&ライター。もともとは絵本の編集からスタートし、雑誌、企業出版物、PRやプロモーションツールの製作などを経て独立。ビジネス系を中心に、カタログやWebサイト、広報誌まで、メディアを問わずコンテンツディレクションを行っている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2009/05/25 16:28 https://markezine.jp/article/detail/7263

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング