SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

読まれるホワイトペーパーを作るには?制作時に意識すべき4つのヒント

─今週のマーケティングトレンドを一気読み![Vol.1020] ─
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。MarkeZine編集部です。
今週のおすすめ記事を紹介します。

【役立つホワイトペーパーづくりの4つのヒント】

ホワイトペーパー施策を行っているのに、上手くいかない。
そんな悩みを抱えていませんか?
本記事では、ホワイトペーパーの「良いコンテンツ」および、
コンテンツ内容を企画するための4つのヒントをご紹介します。
https://markezine.jp/article/detail/46168?utm_source=markezine_regular_20241121&utm_medium=email

【入場者数+40%!Bリーグが急成長する理由とは?】

Bリーグでは2023-2024シーズンの入場者数が前シーズン比で40%UPしました。
その背景には、選手の奮闘に加え、「リアルとデジタル両面のインフラを整え、
積み上げてきた戦略が花開いた結果」だと言います。
躍進の裏側をBリーグの常務理事 増田氏にうかがいました。
https://markezine.jp/article/detail/47004?utm_source=markezine_regular_20241121&utm_medium=email

【キリンビールから学ぶ、CMOの役割】

本記事は中央大学名誉教授 田中氏と
キリンホールディングス 常務執行役員の山形氏の対談記事後編です。
後編では「CMOの役割」をテーマに、
山形氏がキリンで行った組織改編・カルチャー改革についてうかがいました。

本稿は、プレミアム記事(有料)ですが、
記事の一部はどなたでもご覧いただけます。
こちらからどうぞ↓↓
https://markezine.jp/article/detail/47089?utm_source=markezine_regular_20241121&utm_medium=email

「MarkeZineプレミアム会員」なら、プレミアム記事が読み放題!
さらに、限定セミナー・雑誌・ホワイトペーパーなど多様な形で
厳選したマーケティング情報をお届けしています。

「MarkeZineプレミアム」サービス詳細はこちら↓↓
https://markezine.jp/premiummember?utm_source=markezine_regular_20241121&utm_medium=email

『MarkeZine』(雑誌・電子版)最新号・バックナンバーはこちら↓↓
https://markezine.jp/subscription/fullview?utm_source=markezine_regular_20241121&utm_medium=email

【申し込みは25日まで!『THE MODEL』福田氏と一緒に組織の課題を解決】

10万部突破記念!『THE MODEL マーケティング・
インサイドセールス・営業・カスタマーサクセスの共業プロセス』
を基にした宿泊型講座を開催します。詳細はこちら↓
https://event.shoeisha.jp/slza/themodel_cp?utm_source=markezine_regular_20241121&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]今週の注目コンテンツ  [AD]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
幅広いユーザーへ効率よくリーチ!
TikTokが活用するAuraのアプリ向けオンデバイス施策とは

TikTok Japanでは、2022年から「Aura from Unity(以下、Aura)」を導入。
より良いユーザー体験とリテンション率の高いユーザー獲得を実現しています。
TikTok Japanの盧氏とUnityのWang氏に、オンデバイス施策の重要性や
「Aura」を活用した価値・効果、ベストプラクティスなどをうかがいました。
https://markezine.jp/article/detail/46756?utm_source=markezine_regular_20241121&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]新着記事:18本(2024-11-14~2024-11-21)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆AI×データ活用が導く、新時代のマーケティング変革とは?
電通グループのキーパーソンに聞く

国内電通グループ約150社で構成されるdentsu Japanは、
AIとどのように向き合い、マーケティング変革に活用しているのでしょうか。
本記事ではMarkeZine編集長の安成が、同社のAI活用におけるキーパーソン人に
その方法や考え方について話を聞きました。
https://markezine.jp/article/detail/47324?utm_source=markezine_regular_20241121&utm_medium=email

◆進むテクノロジーの民主化
イオン、ドミノ・ピザに学ぶ技術活用と向き合い方

2024年6月にシンガポールで開催された「NRF Retail's Big Show APAC 2024」。
本レポートではデジタル・イノベーションを用いて
ブランドの世界観を表現する方法について紹介します。
https://markezine.jp/article/detail/47277?utm_source=markezine_regular_20241121&utm_medium=email

◆【マーケティング入門第20回】「ストラテジーマップ」って何ですか?

Strategy Partnersの西口一希氏に
マーケティングの基本の“き”から質問する本連載。
第20回では、これまでの内容を踏まえ「ストラテジーマップ」を解説します。
https://markezine.jp/article/detail/47001?utm_source=markezine_regular_20241121&utm_medium=email

◆生活者の声も、匠のノウハウも未来の成果につなげる。
「スコープ販促創造研究所」が目指す業界連携と継承

スコープは、社内シンクタンク「スコープ販促創造研究所」を設立し、
インサイトと販促手法の発信に取り組んでいます。
本記事では、スコープの内田氏と、同研究所の所長に就任した多田氏に、
活動の現在地と企業に対する具体的な価値提供について聞きました。
https://markezine.jp/article/detail/47313?utm_source=markezine_regular_20241121&utm_medium=email

◆10年でどう変わった?
行動と意識の変化から捉える「ワカモノ」のお酒トレンド

昨今、若者の「お酒離れ」が叫ばれていますが、
この10年間でどのような変化が起こっているのでしょうか?
本記事では、20代の若者にスポットをあて、
行動と意識のデータから若者のお酒トレンドの変化を紐解きます。
https://markezine.jp/article/detail/47418?utm_source=markezine_regular_20241121&utm_medium=email

◆“市場弱者”の小さな会社が売れる仕組みを作るには?
マーケティング戦略思考3つのルール【お薦めの書籍】

巷のマーケティング本を読んで「どの理論が自社に合うのか結局わからない」
「大企業の事例で自社には難しそう」と挫折したことはありませんか?
そんな課題を感じるSMB企業の意思決定層にお薦めの本を紹介します。
https://markezine.jp/article/detail/47519?utm_source=markezine_regular_20241121&utm_medium=email

◆キリンビールの組織改編から7年、
「顧客志向」を全社戦略に反映させるため山形氏が行ってきたこと

本記事は中央大学名誉教授 田中氏と
キリンホールディングス 常務執行役員の山形氏の対談記事後編です。
後編では「CMOの役割」をテーマに、
山形氏がキリンで行った組織改編・カルチャー改革についてうかがいました。
https://markezine.jp/article/detail/47089?utm_source=markezine_regular_20241121&utm_medium=email

◆「それ意味ないですよ」も伝える。
アサヒビールの消費者インサイト室長に聞く、リサーチ活用の極意

ヒットを連発するアサヒビールで、
お客様中心のマーケティングを推進してきた組織が消費者インサイト室です。
その活動内容や、企業がリサーチを有効活用するための考え方を
室長の江尻氏に聞きました。
https://markezine.jp/article/detail/47314?utm_source=markezine_regular_20241121&utm_medium=email

◆注目のマーケ関連トピックスをチェック!
週間ニュースランキングTOP10【11/7~11/14】

先週注目を集めたニュースの第3位は、サイバーエージェントが「BeReal.」を
活用した広告プロモーションに関するニュースがランクインしました。
第2位は、電通による食に関する調査でした。では、第1位は……
https://markezine.jp/article/detail/47495?utm_source=markezine_regular_20241121&utm_medium=email

◆今週聞かれた放送回は?Voicy週間ランキングTOP3【11/11~11/15】

2024年11月11日(月)~11月15日(金)の期間中に最も聞かれたVoicyの放送回。
第2位はサントリーウエルネス磯田氏にシニアのインサイトと
その捉え方を聞いた回。第1位は……
https://markezine.jp/article/detail/47507?utm_source=markezine_regular_20241121&utm_medium=email

◆晴れ風が失敗したら辞めるつもりだった。
キリンビール副社長 山形光晴氏が明かす、マーケティング改革

P&G出身の山形氏は「顧客志向」のカルチャーを
どのようにキリンビールに根付かせてきたのでしょうか?
「晴れ風」の成功を例に、同社のマーケティング改革について
お話しいただきました。
https://markezine.jp/article/detail/47088?utm_source=markezine_regular_20241121&utm_medium=email

◆お菓子を通じて価値を力強くつなぎ合わせ新しい成果(製菓)を生み出す、
春日井製菓の「おかしなコラボ」

異業種の企業を巻き込みながら社内外に仲間を増やしている春日井製菓。
専門部署である「おかしな実験室」室長の原氏にその理由を聞きました。
https://markezine.jp/article/detail/47005?utm_source=markezine_regular_20241121&utm_medium=email

◆リアルとデジタル両面で攻め続け入場者数140%伸長!
Bリーグ成長の源泉とは?

Bリーグでは2023-2024シーズンの入場者数が前シーズン比で40%UPしました。
その背景には、選手の奮闘に加え、「リアルとデジタル両面のインフラを整え、
積み上げてきた戦略が花開いた結果」だと言います。
躍進の裏側をBリーグの常務理事 増田氏にうかがいました。
https://markezine.jp/article/detail/47004?utm_source=markezine_regular_20241121&utm_medium=email

◆ANA Xのアプリ成長を支えるAdjust活用術
流入経路別にユーザー・ROASを可視化、業務改善も

ANA Xでは、運用する二つのアプリのマーケティングにおいて、
Adjustが提供するモバイルアプリの計測・分析ツールを導入しています。
本記事では各アプリの担当者に、
ツール選定のポイントと活用方法をうかがいました。
https://markezine.jp/article/detail/46051?utm_source=markezine_regular_20241121&utm_medium=email

◆大丸東京店が実践した、来店促進につながる「コミュニティ」戦略とは?

顧客接点がリアルに限られている業態において、想起率や来店頻度を向上させ、
長期的な顧客接点を構築するにはどうしたら良いのでしょうか。
コミューン インサイドセールス部 部長の新山氏が、
オンラインコミュニティの活用方法を大丸東京店の事例とともに紹介しました。
https://markezine.jp/article/detail/46964?utm_source=markezine_regular_20241121&utm_medium=email

◆進むリアル回帰、BtoBマーケティングはどう変わる?
[vol.5]ミスミ・大川英恵氏

リアル回帰が進む中、BtoB企業各社は今、
オンラインとオフラインをどのように使い分けているのでしょうか?
2024年に注力した施策や「生成AI」活用の現在地と合わせて尋ねました。
https://markezine.jp/article/detail/47421?utm_source=markezine_regular_20241121&utm_medium=email

◆生成AI時代の口コミ分析
Revuze CEOに聞く、3つのトレンドとグローバル企業成功の鍵

「Revuze」のCEOに、VoC分析の世界的なトレンドをインタビュー。
レビュー分析とソーシャルリスニングの違いとともに、
どちらに取り組むべきなのか聞いてみました。
https://markezine.jp/article/detail/46942?utm_source=markezine_regular_20241121&utm_medium=email

◆ホワイトペーパーを始める前に知っておきたい
「良いコンテンツ」の定義と4つのヒント

ホワイトペーパー施策を行っているのに、上手くいかない。
そんな悩みを抱えていませんか?
本記事では、ホワイトペーパーの「良いコンテンツ」および、
コンテンツ内容を企画するための4つのヒントをご紹介します。
https://markezine.jp/article/detail/46168?utm_source=markezine_regular_20241121&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
━━━━━━━━━━━━━━━━━
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/mz?token=&utm_source=36944&utm_medium=email

配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/mz/
へご連絡ください。
発行:株式会社翔泳社 MarkeZine編集部
(c)2006 SHOEISHA. All rights reserved.