資料DL数1.5倍!ソフトバンクのメール設計改革/運用型広告は"負け方"が大事
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人気ランキング(2025年1月30日~2月6日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。MarkeZine編集部です。
2025年1月30日~2月6日の
人気記事・ニュースランキングをお送りします。
<記事>
●1位 AI人材がインハウスでも重宝される時代に?
デジタルマーケティングのインハウス化の未来
アタラの杉原氏・石永氏による本連載。
デジタルマーケティングのインハウス化は、今後どう広がるのでしょうか。
また広告主と支援会社に求められるアクションについて解説します。
https://markezine.jp/article/detail/47934?utm_source=markezine_regular_20250210&utm_medium=email
●2位 資料ダウンロード数が前年比約1.5倍!
ソフトバンクがメール配信設計に取り入れた“スコアリング”とは?
ソフトバンクは、2023年4月にメール設計改革を実施。
前年比でクリック数を約10倍、資料ダウンロード数を約1.5倍に向上させました。
同社法人マーケティング本部竹之内氏に、
改革の概要や同社マーケティングにおけるメールの役割をうかがいます。
https://markezine.jp/article/detail/47285?utm_source=markezine_regular_20250210&utm_medium=email
●3位 ビズリーチが実践するインハウスマーケティング戦略
再現性を高める秘訣と組織体制とは?
印象に残る広告マーケティングを展開、成功事例を積み上げてきたビズリーチ。
同時に、インハウス文化を構築していることでも有名です。
マーケティングにおいて再現性を高める秘訣と組織体制について迫ります。
https://markezine.jp/article/detail/47747?utm_source=markezine_regular_20250210&utm_medium=email
●4位 物価上昇で生活者の購買行動はどう変わった?
「慎重購買型」「直感購買型」2つの消費スタイルの変化を読む
2022年以降続く物価高。消費者は、
どういった購買行動を取っているのでしょうか?
5万人超の購買データから「慎重派」と「直感派」の購買行動の変化を探ります。
https://markezine.jp/article/detail/47452?utm_source=markezine_regular_20250210&utm_medium=email
●5位 AI領域で好走するサイバーエージェント、
2025年はインターネット領域で独自サービスの確立を目指す
サイバーエージェントは、これまでの軸足をより強固にする方針を掲げました。
同社執行役員の坂井嘉裕氏が2025年の展望で話す、
インターネット・マーケティングにおける“独自”サービスとは、
どのようなものなのでしょうか。
https://markezine.jp/article/detail/48012?utm_source=markezine_regular_20250210&utm_medium=email
<PR>
●CPAが約10%改善、獲得件数10倍超の事例も
ディスカバリーに学ぶSmartNews Ads攻略術
「SmartNews Adsパートナープログラム」で、きめ細かな運用と実績により
「Platinum」ランクに認定されているディスカバリー。同社の久保田氏と、
スマートニュースの浅香氏に効果的なSmartNews Adsの活用方法をうかがいます。
運用型広告で成果を上げるには「負け方」が重要と、久保田氏は語ります。
https://markezine.jp/article/detail/47572?utm_source=markezine_regular_20250120&utm_medium=email
<ニュース>
●1位 Z世代の流行、2024年12月期は
「ポケポケ」「APT.」「ダンダダン」が急上昇【LINEリサーチ】
https://markezine.jp/article/detail/48267?utm_source=markezine_regular_20250210&utm_medium=email
●2位 花王、商品バーコードでポイントが貯まるアプリ
「Kaoコレモ!」β版提供認知とロイヤリティ向上を図る
https://markezine.jp/article/detail/48261?utm_source=markezine_regular_20250210&utm_medium=email
●3位 KDDIら3社、広告クリエイティブを出力する生成AIシステムを共同開発
制作業務の工数を削減
https://markezine.jp/article/detail/48238?utm_source=markezine_regular_20250210&utm_medium=email
●4位 2024年のリテールメディア広告市場、前年比125%となる4,692億円に
【CARTA HDら調査】
https://markezine.jp/article/detail/48207?utm_source=markezine_regular_20250210&utm_medium=email
●5位 JAPAN AI、スライド資料作成を補助するAIエージェントの提供を開始
目的に合わせて資料を出力
https://markezine.jp/article/detail/48120?utm_source=markezine_regular_20250210&utm_medium=email
------------------------------------------
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
------------------------------------------
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/mz?token=&utm_source=39301&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/mz/
へご連絡ください。
発行:株式会社翔泳社 MarkeZine編集部
(c)2006 SHOEISHA. All rights reserved.