BtoBマーケの「突っ込まれたくない」3大課題と改善ポイントを考える
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人気ランキング(2025年1月16日~1月23日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。MarkeZine編集部です。
2025年1月16日~1月23日の
人気記事・ニュースランキングをお送りします。
<記事>
●1位 「マーケターがあまり突っ込まれたくないこと」から
目を背けずに考えてみよう
2023年12月、Xで「今から、マーケターがあまり突っ込まれたくないことを
いくつか書いていきますかね」というポストが話題になりました。
同ポストを行ったB2B Marketing Hackの“中の人”と高広伯彦氏が、
ツッコミをお題にディスカッションを行い、解決のヒントを共有しました。
https://markezine.jp/article/detail/47021?utm_source=markezine_regular_20250127&utm_medium=email
●2位 2024年Z世代女子のトレンド&インサイトを
電通専門組織「GIRL’S GOOD LAB」が総解説!
「女の子」に特化した電通の社内横断チーム「GIRL’S GOOD LAB」協力のもと、
2024年のZ世代女子のトレンドを総復習。
背景にあるインサイトの分析も含めて、解説いただきました。
https://markezine.jp/article/detail/47682?utm_source=markezine_regular_20250127&utm_medium=email
●3位 2025年は「マーケティングの本質」に立ち戻る
―AI時代こそ見直される「人」の価値―
広告代理業の再定義を進めビジネスモデルの構築といった根本的な部分から
ブランド作りに関わるTBWA HAKUHODO。
同社の細田高広氏に2025年のキーワードをうかがいました。
https://markezine.jp/article/detail/47555?utm_source=markezine_regular_20250127&utm_medium=email
●4位 生成AIで作る記事…本当に読者に響いていますか?
【コンテンツマーケティングの誤解】
生成AIの活用は、コンテンツマーケティングにおいてもはや欠かせない要素。
しかし「生成AIを使えば高品質な記事がパッと作れる」
「全部AIに書かせれば楽ができる」といった考えは、
読者のニーズを見失う要因になることも。では、解決策とは?
https://markezine.jp/article/detail/47920?utm_source=markezine_regular_20250127&utm_medium=email
●5位 顧客視点で解釈し、ニーズの先を開拓
──「5年後のスタンダードになる」三井住友カードのマーケティング
マーケター業界の最前線で活躍する人物を訪ね、「顧客戦略」を探る本連載。
今回は「Olive」や「三井住友カード ナンバーレス」など
革新的なサービスを生み出し続ける三井住友カードの伊藤氏に話を聞きました。
https://markezine.jp/article/detail/47344?utm_source=markezine_regular_20250127&utm_medium=email
<ニュース>
●1位 日立ソリューションズ、共通ポイント連携サービスを強化
6ブランドに拡大へ
https://markezine.jp/article/detail/43817?utm_source=markezine_regular_20250127&utm_medium=email
●2位 クレディセゾン、準富裕層以上に向けた広告サービス
「ハイエンドライフスタイル提案」の提供を開始
https://markezine.jp/article/detail/48051?utm_source=markezine_regular_20250127&utm_medium=email
●3位 キリンビール、クラフトビールブランド「SPRING VALLEY」の
大規模リブランディングを実施
https://markezine.jp/article/detail/48080?utm_source=markezine_regular_20250127&utm_medium=email
●4位 約7割が「ソロ活」の経験あり
一人で行くのは外食や映画館、温泉・銭湯・サウナ【LINEリサーチ調査】
https://markezine.jp/article/detail/48066?utm_source=markezine_regular_20250127&utm_medium=email
●5位 博報堂買物研究所、AIエージェントが普及した
近未来の購買行動モデル「DREAM」を提唱
https://markezine.jp/article/detail/48110?utm_source=markezine_regular_20250127&utm_medium=email
------------------------------------------
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
------------------------------------------
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/mz?token=&utm_source=39299&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/mz/
へご連絡ください。
発行:株式会社翔泳社 MarkeZine編集部
(c)2006 SHOEISHA. All rights reserved.