SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめのセミナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第111号(2025年3月号)
特集「CES 2025より テクノロジーで変わる社会、広告、マーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

社会心理学の視点から消費者の行動・心理を学ぶ/「あすけん」のCRM戦略

─[Vol.1042]──────────────
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人気ランキング(2025年2月6日~2月13日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。MarkeZine編集部です。
2025年2月6日~2月13日の
人気記事・ニュースランキングをお送りします。

<記事>
●1位 消費者の行動・心理の理解を深めるために──
「社会心理学」の視点からマーケティングを考える【論文紹介】

日本マーケティング学会刊行の『マーケティングジャーナル』の内容を
噛み砕いて、第一線で活躍中のマーケターに向けて紹介する本連載。
今回は、社会心理学の視点から
マーケティングを考えるための論文を紹介していきます。
https://markezine.jp/article/detail/48083?utm_source=markezine_regular_20250217&utm_medium=email

●2位 明治会員ID&明治ポイント、本格運用へ。
メーカーが押さえるべきマーケティングDXの三要件

大手食品メーカーの明治は2024年1月、顧客価値の最大化に向けた取り組みとして
「明治会員ID」「明治ポイント」のサービス提供を開始。
独自性がありながらも生活者・流通に使われやすい仕組みを
どう目指してきたのでしょうか。明治流の解決方法を探りました。
https://markezine.jp/article/detail/48170?utm_source=markezine_regular_20250217&utm_medium=email

●3位 ブランドの歴史、理念…一方通行な発信で顧客に刺さりますか?
【誤解だらけのコンテンツマーケティング】

ブランドの歴史や理念を前面に押し出すことで顧客の共感を得られる━━
そのアプローチがただの独りよがりだとしたら?
よくある失敗例とその背景を解説し、
効果的なコンテンツ作成の方法をお伝えします。
https://markezine.jp/article/detail/48171?utm_source=markezine_regular_20250217&utm_medium=email

●4位 1,100万人の健康を支える「あすけん」は
ユーザーファーストを貫くCRM戦略で生涯の伴走者を目指す

AI食事管理アプリ「あすけん」は、SNSなどによる潜在層へのアプローチ、
ユーザーインサイトの把握を通した機能開発、
既存ユーザー向けのリアルイベントなど様々な取り組みをしています。
いかに顧客と関係を構築しているのか、取材しました。
https://markezine.jp/article/detail/47824?utm_source=markezine_regular_20250217&utm_medium=email

●5位 香りを摂る?THREEが都市型生活者をターゲットにマインドフルネスを提案
世界のウェルネス領域へ挑戦

化粧品ブランドのTHREEでは、「香りを摂る」というコンセプトを打ち出し、
新たな三つの芳香スタイルを発表しました。
既存のビューティ領域に留まらない斬新な提案には、
どのような背景があるのでしょうか?
https://markezine.jp/article/detail/48348?utm_source=markezine_regular_20250217&utm_medium=email

<PR>
●UQ WiMAXがTikTokでブランド認知を3.6%拡大。
ショートドラマで利用イメージを喚起

「WiMAX +5G」は、TikTokでショートドラマとクリエイタータイアップ
を掛け合わせた施策を実施し、ブランド認知が3.6%増加したといいます。
取り組みの詳細や成果、ショートドラマを企業が活用する方法について、
担当者に話を聞きました。
https://markezine.jp/article/detail/47596?utm_source=markezine_regular_20250217&utm_medium=email

<ニュース>
●1位 「ポイ活」をしているシニア層は約9割に
最も貯めているのは「楽天ポイント」【フルーツメール調査】
https://markezine.jp/article/detail/48161?utm_source=markezine_regular_20250217&utm_medium=email

●2位 メジャーリーグ観戦者の割合が2年で2倍超
推し選手1位は「大谷翔平」に【クロス・マーケティング】
https://markezine.jp/article/detail/48201?utm_source=markezine_regular_20250217&utm_medium=email

●3位 サントリー、ノンアルコール飲料の戦略を発表
市場拡大に向けて3つの活動を強化
https://markezine.jp/article/detail/48301?utm_source=markezine_regular_20250217&utm_medium=email

●4位 ゲート・ワンら、ファミリーマートの店内サイネージメディアによる
近隣施設への集客の実証実験を開始
https://markezine.jp/article/detail/48288?utm_source=markezine_regular_20250217&utm_medium=email

●5位 博報堂、生成AIで顧客の声を可視化・分析する
コンサルティングサービスの提供を開始
https://markezine.jp/article/detail/48334?utm_source=markezine_regular_20250217&utm_medium=email

------------------------------------------
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
------------------------------------------
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/mz?token=&utm_source=39302&utm_medium=email

配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/mz/
へご連絡ください。
発行:株式会社翔泳社 MarkeZine編集部
(c)2006 SHOEISHA. All rights reserved.