バズるOOHの法則とは?/生活者1万人調査に見る価値観と消費行動の変化
━☆AD☆━━━━━━━━━━━━━━━━
★認知率リフトが動画広告の1.4倍に!KDDIが明らかにしたSpotify広告の効力★
KDDIでは「音声広告の残存効果」の調査を実施し、
メディアプランニングにおけるSpotify広告の有用性を明らかにしました。
同社が実際に行った施策を基に、広告効果を最大化するための手法を解説します。
詳細はこちら→
━━━━━━━━━━━━━━━━☆AD☆━
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。MarkeZine編集部です。
今週のおすすめ記事を紹介します。
【バズるOOHの法則とは?話題化に欠かせない三要素】
「広告巡礼」を4年間続けてきたビズパの加藤氏が、
話題になったOOHを紹介する本連載。
今回は、話題化したOOHが持つ特徴やSNSに投稿されるまでのステップ、
そして話題化を狙うために意識すべきポイントを解説します。
https://markezine.jp/article/detail/48167?utm_source=markezine_regular_20250227&utm_medium=email
【「必要以上に頑張らず、好きに集中」の傾向強まる】
2025年1月末、野村総合研究所は『生活者1万人アンケート(10回目)』について
講演を実施し、日本人がもつ価値観・消費行動の変化を論じました。
その模様をMarkeZine読者向けにレポートします。
https://markezine.jp/article/detail/48399?utm_source=markezine_regular_20250227&utm_medium=email
【「パワーファミリー」のお金と時間の使い方】
物価高や円安の状況下でも購買力が高く、
市場を牽引する層として今注目されているのが「パワーファミリー」です。
調査を通してその実態を捉え、
彼らに向けた商品・サービス開発のヒントを探ります。
本稿は、プレミアム記事(有料)ですが、
記事の一部はどなたでもご覧いただけます。
こちらからどうぞ↓↓
https://markezine.jp/article/detail/48336?utm_source=markezine_regular_20250227&utm_medium=email
「MarkeZineプレミアム会員」なら、プレミアム記事が読み放題!
さらに、限定セミナー・雑誌・ホワイトペーパーなど多様な形で
厳選したマーケティング情報をお届けしています。
「MarkeZineプレミアム」サービス詳細はこちら↓↓
https://markezine.jp/premiummember?utm_source=markezine_regular_20250227&utm_medium=email
『MarkeZine』(雑誌・電子版)最新号・バックナンバーはこちら↓↓
https://markezine.jp/subscription/fullview?utm_source=markezine_regular_20250227&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]今週の注目コンテンツ[AD]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆"新"会員プログラム × 来店予約で実現!
SHIPSのファン化を加速する顧客体験とは
予約システムの「STORES 予約」は、単なる「店舗予約」に留まらず
マーケティングにも非常に有用です。セレクトショップ「SHIPS」の施策から、
来店予約サービスの提供により得られているマーケティング効果や、
ポイントプログラムと連携して行う新規施策などを担当者に聞きました。
https://markezine.jp/article/detail/47744?utm_source=markezine_regular_20250227&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]新着記事:17本(2025年2月20日~2月27日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆本番まであと7日!MarkeZine Day「データ活用」
関連のセッションをまとめてピックアップ!
本番まであと1週間。申し込みはもうお済みですか? 50を超えるセッションから
「データ活用」をテーマにしたセッションをまとめました。
あなたの気になるキーワードやスピーカーをチェック!
https://markezine.jp/article/detail/48494?utm_source=markezine_regular_20250227&utm_medium=email
◆シーブリーズが世代を超えて中高生に愛され続けるワケ
ブランド戦略の変化と不変性
発売から120年以上の歴史を持つ「シーブリーズ」。
時代によって若者世代が移り変わっても、
常に「今の中高生」に選ばれ続ける理由とは何でしょうか?
https://markezine.jp/article/detail/48176?utm_source=markezine_regular_20250227&utm_medium=email
◆「未来のレモンサワー」開発担当の西村さんに聞く、
本当に欲しい商品のアイデアの見つけ方
アサヒビールの「未来のレモンサワー」などの新ブランド開発を担当している
西村氏に、顧客が欲しいと思う商品を生み出すための発想方法や
未来のレモンサワーの開発経緯について話を聞きました。
https://markezine.jp/article/detail/46691?utm_source=markezine_regular_20250227&utm_medium=email
◆販売量が半年で8.5倍に。Heineken0.0に学ぶ、
ニーズを捉えたプロモーション設計の方法
日本市場に上陸してから半年で売上が8.5倍にまで伸長した「Heineken0.0」。
同社はいかにしてプロモーションを行ってきたのでしょうか。
ハイネケン・ジャパン マーケティング部 ディレクターの須田氏が
取り組みを振り返りました。
https://markezine.jp/article/detail/47502?utm_source=markezine_regular_20250227&utm_medium=email
◆エンタメを楽しみ、便利な機能を活用し、相手の反応を気にする
──LINEリサーチから見るZ世代・α世代
今回特集する中高生・大学生(Z世代・α世代)には、
どのような特徴があるのでしょうか?
若年層への調査を行ってきたLINEヤフーのシニアリサーチャーに取材しました。
https://markezine.jp/article/detail/47826?utm_source=markezine_regular_20250227&utm_medium=email
◆コミュニティの信頼度を高める“循環”で売上UP!
ウェザーニュースに学ぶ、ロイヤルマーケの要諦
「天気予報=無料で得られる情報」という一般的な考え方に反して
有料機能を多数展開するウェザーニューズ。
そんな同社が“コアなファン”を生み出す手法を総合プロデューサーの
村田泰謁氏が解説しました。
https://markezine.jp/article/detail/47501?utm_source=markezine_regular_20250227&utm_medium=email
◆「必要以上に頑張らず、好きに集中」の傾向強まる
生活者1万人アンケートに見る価値観と消費行動
2025年1月末、野村総合研究所は『生活者1万人アンケート(10回目)』について
講演を実施し、日本人がもつ価値観・消費行動の変化を論じました。
その模様をMarkeZine読者向けにレポートします。
https://markezine.jp/article/detail/48399?utm_source=markezine_regular_20250227&utm_medium=email
◆注目のマーケ関連トピックスをチェック!週間ニュースランキングTOP10
【2/13~2/20】
今週注目を集めたニュースの第3位は、
キャッシュレス決済の利用動向に関する調査結果。
第2位は、博報堂DYホールディングスの新社長の人事ニュース。
そして、第1位は……?
https://markezine.jp/article/detail/48488?utm_source=markezine_regular_20250227&utm_medium=email
◆今週聞かれた放送回は?Voicy週間ランキングTOP3【2/17~2/21】
2025年2月17日(月)~2月21日(金)の期間中に最も聞かれたVoicyの放送回。
第2位は化粧品ブランド「THREE」が挑む、
マインドフルネス×香りという新カテゴリに関する記事を紹介した回。
第1位は……
https://markezine.jp/article/detail/48490?utm_source=markezine_regular_20250227&utm_medium=email
◆2軸のインフルエンサー施策でブランド認知+7.8%!
TimeTreeとパートナーが明かす綿密な戦略
登録ユーザー数6,000万を達成しているアプリ「TimeTree」。
カレンダー+コミュニケーションという独自領域で支持を集めています。
同アプリが成功を収めたインフルエンサーマーケティングキャンペーンの
戦略の策定、企画やキャスティングについて担当者らに詳しい話を聞きました。
https://markezine.jp/article/detail/47896?utm_source=markezine_regular_20250227&utm_medium=email
◆高購買力層として注目される「パワーファミリー」とは?
~住居・仕事・子育て・お金と時間の使い方
物価高や円安の状況下でも購買力が高く、
市場を牽引する層として今注目されている「パワーファミリー」とは?
調査を通してその実態を捉え、
彼らに向けた商品・サービス開発のヒントを探ります。
https://markezine.jp/article/detail/48336?utm_source=markezine_regular_20250227&utm_medium=email
◆クリエイティブ運用はセオリーが大きく変化している?
オプト直伝、Instagram広告「類似度」攻略法
Meta広告で従来の「クリエイティブ運用」が効かなくなってきた……
と感じているマーケターは多いでしょう。
その背景にあるプラットフォームの動向や対応策を
オプトMetaパフォーマンス室の西森智也さんに聞きました。
https://markezine.jp/article/detail/47842?utm_source=markezine_regular_20250227&utm_medium=email
◆Cookieレス時代のターゲティング広告はどうなる?現状と今後を整理
Cookieレス化が少しずつ進む中で、
従来のターゲティング広告に代替する次世代技術の動向を整理します。
https://markezine.jp/article/detail/48376?utm_source=markezine_regular_20250227&utm_medium=email
◆なぜあの商品は売れたのか?
北の達人・木下勝寿氏の質問力とマーケター16人の思考に学ぶ【お薦めの書籍】
北の達人コーポレーションの木下勝寿氏の新刊を紹介。
16人のマーケターへのインタビューから、
各社の取り組みと売れた理由が紐解かれます。
木下氏の鋭い質問力にも注目です。
https://markezine.jp/article/detail/48400?utm_source=markezine_regular_20250227&utm_medium=email
◆広報PRの大先輩に聞く、
コーポレート「ブランド」コミュニケーションの勘所(後編)
PR、コミュニケーション領域の大先輩として、
元日本IBM・元横河電機の瀬戸口氏、元日立製作所・元大日本印刷、
現キヤノンマーケティングジャパンの西田氏をゲストに招き鼎談を実施。
テーマは、コーポレートブランドコミュニケーションです。
https://markezine.jp/article/detail/47817?utm_source=markezine_regular_20250227&utm_medium=email
◆ノンデザイナーでも広告クリエイティブは作れる!
オプト Metaパフォーマンス室の「すごい仕組み化」
オプト「Metaパフォーマンス室」の特徴は、
メンバー全員が運用者でありながら、クリエイティブも担当できること。
Webマーケターだからこそ身に着けられるクリエイティブ・スキルについて、
オプトのMetaパフォーマンス室で室長を務める西森氏に聞きました。
https://markezine.jp/article/detail/47841?utm_source=markezine_regular_20250227&utm_medium=email
◆バズるOOHの法則 4年間の「広告巡礼」から見えた話題化に欠かせない三要素
ビズパの加藤氏が話題になったOOHを紹介する本連載。
今回は、話題化したOOHが持つ特徴やSNSに投稿されるまでのステップ、
そして話題化を狙うために意識すべきポイントを解説します。
https://markezine.jp/article/detail/48167?utm_source=markezine_regular_20250227&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
━━━━━━━━━━━━━━━━━
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/mz?token=&utm_source=38611&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/mz/
へご連絡ください。
発行:株式会社翔泳社 MarkeZine編集部
(c)2006 SHOEISHA. All rights reserved.