企業の「BeReal.」活用3つのポイント/リターゲティング広告のROAS改善策
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。MarkeZine編集部です。
今週のおすすめ記事を紹介します。
【マルチリターゲティングでROASの大幅改善も】
多くの企業が広告効果を高めるために使用するリターゲティング広告。
その効果をさらに引き上げる「マルチリターゲティング」について、
事例を交えながら解説します。
https://markezine.jp/article/detail/48621?utm_source=markezine_regular_20250313&utm_medium=email
【BeReal.「企業公式アカウント」運用のポイント】
若年層を中心に急速に普及しているSNS「BeReal.」。
「加工なし」の日常を共有するプラットフォームとして注目を集める一方で、
企業アカウントの活用はまだ発展途上です。
企業アカウント開設を検討する際に押さえておきたいポイントとは?
https://markezine.jp/article/detail/48515?utm_source=markezine_regular_20250313&utm_medium=email
【「ぼ~っとフルネス」へのニーズ、商機はどこにある?】
タイパの反動か?
ストレス緩和市場の拡大に注目し、
特に10代・女性を中心に高まっている欲望「ぼーっとフルネス」を解説します。
本稿は、プレミアム記事(有料)ですが、
記事の一部はどなたでもご覧いただけます。
こちらからどうぞ↓↓
https://markezine.jp/article/detail/48097?utm_source=markezine_regular_20250313&utm_medium=email
「MarkeZineプレミアム会員」なら、プレミアム記事が読み放題!
さらに、限定セミナー・雑誌・ホワイトペーパーなど多様な形で
厳選したマーケティング情報をお届けしています。
「MarkeZineプレミアム」サービス詳細はこちら↓↓
https://markezine.jp/premiummember?utm_source=markezine_regular_20250313&utm_medium=email
『MarkeZine』(雑誌・電子版)最新号・バックナンバーはこちら↓↓
https://markezine.jp/subscription/fullview?utm_source=markezine_regular_20250313&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]今週の注目コンテンツ [AD]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆2軸のインフルエンサー施策でブランド認知+7.8%!
TimeTreeとパートナーが明かす綿密な戦略
登録ユーザー数6,000万を達成しているアプリ「TimeTree」。
カレンダー+コミュニケーションという独自領域で支持を集めています。
同アプリが成功を収めたインフルエンサーマーケティングキャンペーンの
戦略の策定、企画やキャスティングについて担当者らに詳しい話を聞きました。
https://markezine.jp/article/detail/47896?utm_source=markezine_regular_20250313&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]新着記事:15本(2025年3月6日~3月13日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆CMO不在でも総力戦はできる。
“戦略の共通言語化”で組織間分断を解消する「GTM DMIモデル」とは
デジタルマーケティング研究機構(DMI)B2Bマーケティング委員会による
新連載がスタート!同委員会が2024年10月に発表した「GTM DMIモデル」。
その特徴や、今企業がGTMに取り組む意義、実装のポイントを解説していきます。
https://markezine.jp/article/detail/48196?utm_source=markezine_regular_20250313&utm_medium=email
◆5ヵ月で売上が計画比の約130%!
ファンケルが新商品開発に向けて取り組んだ、10回の消費者調査の裏側
ファンケルでは、2024年10月に錠剤型のサプリメントの新商品
「プレミアムカロリミット」を発売。
発売から5ヵ月で計画比の約130%の売上を達成した。
同商品開発に向け同社では計10回のリサーチを行ったと言います。
https://markezine.jp/article/detail/48155?utm_source=markezine_regular_20250313&utm_medium=email
◆ブラントと営業の理想的な相互作用とは?
営業の生産性を向上するブランド投資事例
商品やサービスの機能は間違いなく、
これまで成果を出してきた営業組織があるのに、商品が売れない。
その一因に「適切なブランド投資ができていない」ことがあるかもしれません。
ブラントと営業の理想的な相互作用とは?
https://markezine.jp/article/detail/48606?utm_source=markezine_regular_20250313&utm_medium=email
◆タイパの反動か――10代や女性を筆頭に高まる
「ぼ~っとフルネス」へのニーズ、商機はどこにある?
タイパの反動か?ストレス緩和市場の拡大に注目し、
特に10代・女性を中心に高まっている欲望「ぼーっとフルネス」を解説します。
https://markezine.jp/article/detail/48097?utm_source=markezine_regular_20250313&utm_medium=email
◆平成女子が親しんだ「サン宝石」「ほっぺちゃん」に学ぶ、
時代転換の戦略━━“キダルト”とブランド再興
かつての女子小中学生たちにとって大きな存在だった「サン宝石」。
危機に陥るも2021年の民事再生を経て、ブランドは再興し、
進化を遂げようとしています。
事業運営に携わる神崎氏に経緯と具体的な施策などをうかがいました。
https://markezine.jp/article/detail/48382?utm_source=markezine_regular_20250313&utm_medium=email
◆購買につながる送客を実現
楽天市場の購買データとCriteoエンジンを掛け合わせた新たな活用方法
楽天グループと、広大な配信ネットワークを保有するCriteoは、
楽天市場のオーディエンスデータを活用し、
ダイナミック広告をはじめとする広告配信を通じて売上拡大を支援しています。
本記事では両社の担当者を取材し、ソリューションの詳細を深掘りします。
https://markezine.jp/article/detail/47567?utm_source=markezine_regular_20250313&utm_medium=email
◆海外大手リテーラーが語る店舗接客におけるAI活用、
鍵は「従業員の人間らしさの強化」
全世界でAIの活用、自社業務やサービスへの取り入れを模索しています。
NRF2025Retail's Big Showでもリテール業界を牽引する企業が
AI活用について語りました。その様子をお届けします。
https://markezine.jp/article/detail/47470?utm_source=markezine_regular_20250313&utm_medium=email
◆ROASが大幅改善したケースも!調査&事例に学ぶ、
マルチリターゲティングのすすめ
多くの企業が広告効果を高めるために使用するリターゲティング広告。
その効果をさらに引き上げる「マルチリターゲティング」について、
事例を交えながら解説します。
https://markezine.jp/article/detail/48621?utm_source=markezine_regular_20250313&utm_medium=email
◆注目のマーケ関連トピックスをチェック!
週間ニュースランキングTOP10【2/27~3/6】
今週注目を集めたニュースの第3位は、
電通の「2024年 日本の広告費」発表について。
第2位は、バーガーキングのキャンペーン。そして、第1位は……?
https://markezine.jp/article/detail/48654?utm_source=markezine_regular_20250313&utm_medium=email
◆今週聞かれた放送回は?Voicy週間ランキングTOP3
2025年3月3日(月)~3月7日(金)の期間中に最も聞かれたVoicyの放送回。
第2位は2月20日から2月27日までのニュースランキングを紹介した回。
第1位は……
https://markezine.jp/article/detail/48652?utm_source=markezine_regular_20250313&utm_medium=email
◆生活者の「備え」に対する意識と実態
年代・住居形態別データから探る「備える人」を増やすヒント
本稿では、自然災害への備えについて、
きっかけや備えの状況を年代別、住居形態別に深堀りすることで、
「備える人を増やす」ヒントを探ります。
https://markezine.jp/article/detail/48523?utm_source=markezine_regular_20250313&utm_medium=email
◆リサーチ組織の改革で「さけるチーズ」の売上が過去最高に!
雪印メグミルクが語る正しいインサイトの捉え方
リサーチを通じて消費者起点のプロモーション設計に成功した雪印メグミルク。
同社マーケティング部の橋爪和美氏に、
正しいインサイトを発掘するためのリサーチ方法を伺いました。
https://markezine.jp/article/detail/47909?utm_source=markezine_regular_20250313&utm_medium=email
◆Amazonが自動車販売へ 「ノンエンデミック」に広がるリテール業界の可能性
とうとう「クルマ」もAmazonで買える時代に!
Amazonが自動車販売の“実験”を始めた狙いを解説します。
https://markezine.jp/article/detail/48371?utm_source=markezine_regular_20250313&utm_medium=email
◆インサイト発見はセンスではない?
実績豊富なマーケターが行う思考法「出世魚モデル」とは【お薦めの書籍】
“センスのある”マーケターは
どのようにインサイトを発見しているのでしょうか?
彼らが共通してもつインサイト発見の思考法「出世魚モデル」について
解説した本を紹介します。
https://markezine.jp/article/detail/48618?utm_source=markezine_regular_20250313&utm_medium=email
◆BeReal.で「企業公式アカウント」を運用する際に知っておきたい
“リアル”な三つの着眼点
若年層を中心に急速に普及しているSNS「BeReal.」。
「加工なし」の日常を共有するプラットフォームとして注目を集める一方で、
企業アカウントの活用はまだ発展途上です。
企業アカウント開設を検討する際に押さえておきたいポイントとは?
https://markezine.jp/article/detail/48515?utm_source=markezine_regular_20250313&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
━━━━━━━━━━━━━━━━━
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/mz?token=&utm_source=38625&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/mz/
へご連絡ください。
発行:株式会社翔泳社 MarkeZine編集部
(c)2006 SHOEISHA. All rights reserved.