SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめのセミナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第112号(2025年4月号)
特集『いま選ばれる「ブランド」の作り方』

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

Jリーグの熱狂を育てるCRMとブランド戦略/キヤノンMJ超ワクワクCMの狙い

─[Vol.1056]──────────────
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人気ランキング(2025年3月27日~4月4日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。MarkeZine編集部です。
2025年3月27日~4月4日の
人気記事・ニュースランキングをお送りします。

<記事>
●1位 観戦の熱を保ち続けるには?
無料招待やIPコラボは熱狂につながる?Jリーグが語るCRMとブランド戦略

Jリーグは大規模招待施策などで創出した新規観戦者を、
いかにしてコアファン・サポーターに変えているのでしょうか。
事業マーケティング本部長の鈴木章吾氏とマーケティング部長の竹渕祥平氏に、
飯髙悠太氏が取材しました。
https://markezine.jp/article/detail/48271?utm_source=markezine_regular_20250407&utm_medium=email

●2位 総広告費、3年連続で過去最高!
インターネット広告は約5割に/日本の広告費2024から紐解く、広告の今

2025年2月27日、電通より「2024年 日本の広告費」が発表されました。
総広告費は2022年より3年連続で過去最高を更新し7兆6,730億円を記録。
具体的にどのような変化が起こったのでしょうか。
電通メディアイノベーションラボの北原氏、榊原氏に話をうかがいました。
https://markezine.jp/article/detail/48801?utm_source=markezine_regular_20250407&utm_medium=email

●3位 「頭に浮かぶ企業に」
キヤノンマーケティングジャパングループの多角的CM戦略|BtoBのテレビCM活用

キヤノンMJが2024年秋から
「超ワクワクする未来を実現する会社」を掲げた新CM戦略を展開。
BtoB企業として、テレビCMを軸に新聞・デジタル施策を組み合わせた
コミュニケーションを行った狙いとその成果について聞きました。
https://markezine.jp/article/detail/48076?utm_source=markezine_regular_20250407&utm_medium=email

●4位 オリジナル作品制作にリサーチと広告データを活用
「めちゃコミック」のヒット率を高める仕組み作り

電子コミック配信サービス「めちゃコミック」。
30~40代女性向けのオリジナル作品でヒットを重ねています。
ブラックボックス化されやすいコンテンツ制作において、
リサーチを活用したヒットを生む仕組み作りをインタビューしました。
https://markezine.jp/article/detail/48072?utm_source=markezine_regular_20250407&utm_medium=email

●5位 実はターゲットのこと、そこまでわかってないけど問題ないですよね?
【誤解だらけのコンテンツマーケ】

BtoBマーケティングの現場で
「ターゲット理解が不十分なまま施策が進められる」現象の要因やリスク、
そして「業界未経験のマーケターが、自発的にターゲット理解を深め、
実践的な施策につなげていく」ための具体的な方法を紹介します。
https://markezine.jp/article/detail/48797?utm_source=markezine_regular_20250407&utm_medium=email

<PR>
止まらぬニーズ多様化、調査の鍵は四つの“みる”?
ニッセイ基礎研究所が語る、消費者理解を深めるヒント

現在の市場動向や、ニーズが多様化するそもそもの要因、
調査を行う際に意識すべきポイントについて、
ニッセイ基礎研究所 生活研究部 准主任研究員の小口裕氏に取材。
効果的な市場調査を行うコツを明らかにしました。
https://markezine.jp/article/detail/47301?utm_source=markezine_regular_20250407&utm_medium=email

<ニュース>
●1位 KDDIとAIQ、AI活用のデジタルクローン技術で
「Pontaパス」のマーケティングの精度向上へ
https://markezine.jp/article/detail/48866?utm_source=markezine_regular_20250407&utm_medium=email

●2位 ベトナム人が購入する頻度の高い日本製品は?
普段の情報収集方法、SNSが8割超え/モニタス調査
https://markezine.jp/article/detail/48873?utm_source=markezine_regular_20250407&utm_medium=email

●3位 売れるネット広告社グループ、
広告代理店向けAIエージェントサービス「AdAgent AI」を販売開始
https://markezine.jp/article/detail/48787?utm_source=markezine_regular_20250407&utm_medium=email

●4位 ペアーズ運営のエウレカ、新CMOに村口賢一郎氏が就任
https://markezine.jp/article/detail/48844?utm_source=markezine_regular_20250407&utm_medium=email

●5位 CA子会社のAI Shift、
AIエージェント構築プラットフォーム「AI Worker」の提供を開始
https://markezine.jp/article/detail/48837?utm_source=markezine_regular_20250407&utm_medium=email

------------------------------------------
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
------------------------------------------
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/mz?token=&utm_source=41154&utm_medium=email

配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/mz/
へご連絡ください。
発行:株式会社翔泳社 MarkeZine編集部
(c)2006 SHOEISHA. All rights reserved.