大企業が新市場開拓で陥る罠とは?「GTM DMIモデル」を解説
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人気ランキング(2025年4月3日~4月10日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。MarkeZine編集部です。
2025年4月3日~4月10日の
人気記事・ニュースランキングをお送りします。
<記事>
●1位 電通の入社式を取材。電通生活1日目の社員へ、
佐野社長が送ったメッセージ
電通の新入社員入社式「Day One Ceremony 2025」を取材。
新入社員に向けて佐野社長が送ったメッセージや、
電通の歴史ある文化「リーダー・サブリーダー体制」および、
今年のリーダー・サブリーダー発表などをレポートする。
https://markezine.jp/article/detail/48877?utm_source=markezine_regular_20250414&utm_medium=email
●2位 売れないのは「知られていないから」ではない。
大企業が新市場開拓で陥る罠と「顧客理解」の重要性
デジタルマーケティング研究機構(DMI)B2Bマーケティング委員会が
「GTM DMIモデル」について解説する本連載。
第二ステップである「Buyer & Valueレイヤー」について解説します。
https://markezine.jp/article/detail/48735?utm_source=markezine_regular_20250414&utm_medium=email
●3位 【デジタルマーケティングトレンド 2025】
押さえておきたい7つの潮流とブランド事例
英Brandwatch社が「Digital Marketing Trends 2025」を発表。
本稿では、2025年に注目すべき7つのトレンドとそのブランド事例、
成功のポイントを紹介します。
https://markezine.jp/article/detail/48824?utm_source=markezine_regular_20250414&utm_medium=email
●4位 社内でのAI活用、リクルートはどうしてる?
プロダクトデザイン室が主導する「AI活用推進プロジェクト」
リクルート プロダクトデザイン室内で取り組まれている
「AI活用推進プロジェクト」。
これを牽引する工藤照久氏に、社内組織でのAI活用推進のポイントを
自社の事例をもとに解説いただきました。
https://markezine.jp/article/detail/48598?utm_source=markezine_regular_20250414&utm_medium=email
●5位 明日の成果も、未来の成長も創っていく
――いまの広告会社に必要な「新しいリーダーシップ」と「営業の力」
連載「広告産業のパーパス」第2回は、
2025年4月にVML & Ogilvy Japan 共同CEOに就任した横田明日香さんと対談。
広告会社の中でも「営業」の役割・機能にフォーカスした対談となりました。
https://markezine.jp/article/detail/48730?utm_source=markezine_regular_20250414&utm_medium=email
<PR>
エンゲージメント26倍の事例も!
IBM・アドビに聞く「生成AIでマーケ領域に変革を起こす」ための視点
日本アイ・ビー・エム(以下、IBM)とアドビが協業し、
マーケティング領域の生成AI活用促進・支援を行っています。
生成AI活用のポイントと可能性について、
IBMの若松幸太郎氏、アドビのマニッシュ・プラブネ氏に聞きました。
https://markezine.jp/article/detail/48544?utm_source=markezine_regular_20250414&utm_medium=email
<ニュース>
●1位 コニカミノルタジャパン、「BAUMX」を提供
展示空間での人流・感性に関するデータの取得と分析を実施
https://markezine.jp/article/detail/48790?utm_source=markezine_regular_20250414&utm_medium=email
●2位 動画視聴に利用するデバイス、テレビがスマホを上回る
注視度はDisney+が1位/REVISIO調査
https://markezine.jp/article/detail/48897?utm_source=markezine_regular_20250414&utm_medium=email
●3位 「コンテンツマーケティング・グランプリ2024」
カインズ・SHIFTら運営の7メディアが受賞
https://markezine.jp/article/detail/48861?utm_source=markezine_regular_20250414&utm_medium=email
●4位 世界ではAIを活用した価値創出に焦点/ガートナー、
2025年のデータ&アナリティクスのトレンドを発表
https://markezine.jp/article/detail/48693?utm_source=markezine_regular_20250414&utm_medium=email
●5位 タレントパワーが上昇したU-29俳優、
男性は清水尋也と坂東龍汰氏、女性は見上愛氏がランクイン
https://markezine.jp/article/detail/48738?utm_source=markezine_regular_20250414&utm_medium=email
------------------------------------------
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
------------------------------------------
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/mz?token=&utm_source=41155&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/mz/
へご連絡ください。
発行:株式会社翔泳社 MarkeZine編集部
(c)2006 SHOEISHA. All rights reserved.