日本のBtoBマーケティングに足りない機能とは?/サッポロ黒ラベルのCM戦略
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人気ランキング(2025年4月10日~4月17日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。MarkeZine編集部です。
2025年4月10日~4月17日の
人気記事・ニュースランキングをお送りします。
<記事>
●1位 日本のBtoBマーケティングに足りない機能とは
「売上」と同時に考えたい「価値」の話
MarkeZine Day 2025 Springに登壇した高広伯彦氏は、
日本企業と欧米企業の違いを組織構造や営業モデルの観点から明らかにした上で、
日本のBtoBマーケティングに必要な機能や活動を解説しました。
https://markezine.jp/article/detail/48559?utm_source=markezine_regular_20250421&utm_medium=email
●2位 「そのデータ入力、誰得?」
営業・マーケ・経営の三方良しなNTTコミュニケーションズのデータ活用
「営業からデータを吸い上げられない=営業がデータを入力してくれない」
というシンプルな問題こそ、解決は一筋縄ではいかない。
この問題を仕組み化で乗り越えた、NTTコミュニケーションズの
データ活用戦略を紹介する。
https://markezine.jp/article/detail/48597?utm_source=markezine_regular_20250421&utm_medium=email
●3位 「賭博」「たばこ」「不健康」
麻雀のパーセプションを変えたMリーグにブランディングのヒントを学ぶ
Mリーグの発足から携わる塚本泰隆氏がMarkeZine Dayに登壇し、
様々な切り口でMリーグの成長要因を語りました。
本稿ではその内容をレポートします。
https://markezine.jp/article/detail/48560?utm_source=markezine_regular_20250421&utm_medium=email
●4位 なぜ今、ヘラルボニーにマーケティング部門から
共創依頼が増えているのか?
ヘラルボニーは、障害のある作家が描くアートを活かした企画や
プロデュースを通じて、様々な企業とのコラボレーションを進めてきました。
同社の根底にある考えと最近の取り組みについて、
共創事業の責任者である國分さとみ氏に話を聞きました。
https://markezine.jp/article/detail/48661?utm_source=markezine_regular_20250421&utm_medium=email
●5位 「大人エレベーター」が今の若者にも刺さる理由は?
サッポロ黒ラベルに学ぶ“余白ある”CM戦略
サッポロ生ビール黒ラベルのテレビCMシリーズ
「大人エレベーター」は2010年にスタートしました。
15年経った今もなお、若年層の購入意向を大きく伸ばしています。
ブランドマネージャーを務める黒柳真莉子氏にその戦略を聞きました。
https://markezine.jp/article/detail/48813?utm_source=markezine_regular_20250421&utm_medium=email
<PR>
◆BPO事業でアウトバウンドに限界を感じたら?
インバウンド100%のConeが実践した4ステップ
広告やコンテンツを活用して見込み顧客を引き寄せる
「インバウンドマーケティング」。
BPO事業を営み、100%インバウンド施策で成長させてきたConeに、
インバウンドマーケティングを成功させるポイントと進め方を聞きました。
https://markezine.jp/article/detail/48483?utm_source=markezine_regular_20250421&utm_medium=email
<ニュース>
●1位 サンドウィッチマンが2年ぶりに首位に
タレントパワーランキング、2025年第1四半期トップ10を発表
https://markezine.jp/article/detail/48905?utm_source=markezine_regular_20250421&utm_medium=email
●2位 味の素、「Cook Do」を使った「限界麺」を開発
1皿50円で提供する店舗を期間限定でオープン
https://markezine.jp/article/detail/48941?utm_source=markezine_regular_20250421&utm_medium=email
●3位 アクセンチュア、AIエージェントビルダーを発表
業界特化型ソリューション100種超の年内開発目指す
https://markezine.jp/article/detail/48931?utm_source=markezine_regular_20250421&utm_medium=email
●4位 ノバセル、「フジテレビ問題」がテレビCM出稿に与えた影響を調査
74.3%が予算の見直しを検討
https://markezine.jp/article/detail/48932?utm_source=markezine_regular_20250421&utm_medium=email
●5位 LINEヤフー、
「LINE AI」「LINE AIトークサジェスト」の提供を開始
https://markezine.jp/article/detail/48938?utm_source=markezine_regular_20250421&utm_medium=email
------------------------------------------
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
------------------------------------------
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/mz?token=&utm_source=41156&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/mz/
へご連絡ください。
発行:株式会社翔泳社 MarkeZine編集部
(c)2006 SHOEISHA. All rights reserved.