ドン・キホーテ「顧客の声」が売れ筋を生む仕組み/「GTM」を遂行する意味
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
【GW休業のお知らせ】
翔泳社は4月26日(土)から5月6日(火)まで業務を休止させていただきます。
期間中にいただいたお問い合わせは5月7日(水)以降、順次対応いたします。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人気ランキング(2025年4月17日~4月24日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。MarkeZine編集部です。
2025年4月17日~4月24日の
人気記事・ニュースランキングをお送りします。
<記事>
●1位 インセンティブでは顧客の本音は集まらない!
ドン・キホーテの施策設計に学ぶ、顧客の声の集め方・活かし方
ドン・キホーテでは、顧客の意見や要望をもとに商品改善を行うサービス
「マジボイス」を提供。
MarkeZine Day 2025 Springでは同取り組みについて、
顧客の声を集め活用する仕組み作りや工夫が語られました。
https://markezine.jp/article/detail/48591?utm_source=markezine_regular_20250428&utm_medium=email
●2位 花王が広げる「職場のロリエ」への共感、
メーカーとして“働きづらさ”にどう向き合ったのか
生理中は「頑張りたくても頑張れないときもある」という本音を代弁し、
働きづらさを解消する行動として「職場のロリエ」を展開する花王。
なぜ、そのような取り組みをしているのでしょうか?
https://markezine.jp/article/detail/48707?utm_source=markezine_regular_20250428&utm_medium=email
●3位 広告表示テスト開始から約3ヵ月…
「Threads」で“先行優位”を得るために今始めるべきこと
2025年1月、Metaは日本と米国の一部広告主を対象に、
Threads(スレッズ)上での広告表示テストを開始。
広告機能が正式に導入されれば、アカウントを運用する企業が増えるだろう。
押さえておきたい運用のポイントとは?
https://markezine.jp/article/detail/48924?utm_source=markezine_regular_20250428&utm_medium=email
●4位 広告プロモーション担当という服を脱ぎ、
ビジネス全体を考える“広義のマーケティング”当事者になろう
デジタルマーケティング研究機構(DMI)B2Bマーケティング委員会が
「GTM DMIモデル」について解説する本連載。
最終回となる今回は、「GTM」をマーケティングのミッションとして捉え、
遂行する意味をお伝えします。
https://markezine.jp/article/detail/48935?utm_source=markezine_regular_20250428&utm_medium=email
●5位 飲む人も、飲まない人も。
アサヒビール「スマドリ」2025年の戦略と、N1の声を活用する取り組みとは
アサヒビールは体質や気分に合わせ自由な飲酒を楽しめる
「スマートドリンキング(スマドリ)」の方針発表会を開催。
その様子をレポートするとともに、スマドリの取り組みを支える
コミュニティ施策について電通デジタルの担当者に話を聞きました。
https://markezine.jp/article/detail/48745?utm_source=markezine_regular_20250428&utm_medium=email
<PR>
◆エレベーター広告出稿でLP流入・指名検索数が過去最高に!
実践企業に聞く成果が出る活用のポイント
オフィスビルに特化したエレベーターメディア「GRAND」を活用した
RECEPTIONIST社はLPへの流入数や指名検索ボリュームの過去最高記録を更新、
興味関心が高い層の流入も12倍に向上したといいます。
エレベーター広告出稿の背景やクリエイティブの工夫を両社に取材しました。
https://markezine.jp/article/detail/48712?utm_source=markezine_regular_20250428&utm_medium=email
<ニュース>
●1位 インテージ、顧客体験と売上の因果関係を可視化する
「i-KPIマップ」を開発
https://markezine.jp/article/detail/48951?utm_source=markezine_regular_20250428&utm_medium=email
●2位 電通・電通デジタル・日立製作所、
生成AI領域で戦略的協業/第1弾に、「今日の気まぐレシピ」を共同検討
https://markezine.jp/article/detail/48992?utm_source=markezine_regular_20250428&utm_medium=email
●3位 登山アプリ「YAMAP」を運営するヤマップ、
アウトドア特化型広告「YAMAP Ads(β版)」を提供
https://markezine.jp/article/detail/48959?utm_source=markezine_regular_20250428&utm_medium=email
●4位 Instagram、自分と友達専用のフィードを作成できる機能
「ブレンド」をローンチ
https://markezine.jp/article/detail/48965?utm_source=markezine_regular_20250428&utm_medium=email
●5位 全年代でデジタルメディアからの「購入意向」が増加
30~40代の伸びが顕著【VOSTOK NINE】
https://markezine.jp/article/detail/48780?utm_source=markezine_regular_20250428&utm_medium=email
------------------------------------------
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
------------------------------------------
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/mz?token=&utm_source=41157&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/mz/
へご連絡ください。
発行:株式会社翔泳社 MarkeZine編集部
(c)2006 SHOEISHA. All rights reserved.