GO三浦氏・すがけん氏・横山氏が語る、広告とマーケティングの現在と未来
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人気ランキング(2025年6月5日~6月12日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。MarkeZine編集部です。
2025年6月5日~6月12日の
人気記事・ニュースランキングをお送りします。
<記事>
●1位 「労働力としてのマーケターはもういらない。」
すがけんさんに聞く、生成AI時代にマーケターが生き残る術
“実務の担い手”がAIに代替されるようになったとき、
マーケターが担うべき役割はどう変わるのでしょうか──。
マーケターであり経営アドバイザーの菅原 健一(すがけん)氏に行った、
必読のインタビュー記事をお届けします。
https://markezine.jp/article/detail/49156?utm_source=markezine_regular_20250616&utm_medium=email
●2位 デジタル広告・組織コンサルの大手2社と業務提携を発表、
直後の代表・三浦氏に聞く「GOのこれから」
サイバーエージェントとリンクアンドモチベーションとの業務提携を発表した
GO代表取締役の三浦氏をインタビュー。
「広告業界の革命児」と呼ばれた同氏は、
いまの広告業界をどう捉え、何を考えているのでしょうか?
https://markezine.jp/article/detail/49127?utm_source=markezine_regular_20250616&utm_medium=email
●3位 CPI減&DAU増の「デュオリンゴロゴロ」、
裏には大きな失敗が⁉DuolingoのCM活用術
本記事では、「デュオリンゴロゴロ」のフレーズが印象的なテレビCMを展開する
「Duolingo」のテレビCM活用事例を紹介。
成功に至るまでのしくじりを含め、テレビマーケティングを成功に導くために
役立つ情報が盛りだくさんの内容です。
https://markezine.jp/article/detail/48275?utm_source=markezine_regular_20250616&utm_medium=email
●4位 AI時代のマーケティングを想像する──
人によるデータマーケティングの終焉と、巻き起こる新たな戦い
横山隆治氏による特別寄稿。今回は「AI時代のマーケティング」について、
同氏が今考えていることを語っていただきました。
「もうMMMはやめたほうがいい。ついでにKPIという概念も捨てよう」と、
いきなり「え?」となる導入でスタートです。
https://markezine.jp/article/detail/49280?utm_source=markezine_regular_20250616&utm_medium=email
●5位 なぜ若者ほど「アテンションの高い動画広告」を好むのか
タイパ意識を軸に考察
映画やドラマコンテンツなどの再生速度を2倍速にして観る「倍速視聴」など、
特に若者世代においてはタイパ(タイムパフォーマンス)を意識した行動が
浸透しています。この“タイパ”意識は、広告接触においても
世代固有態度を形成しているようです。令和の広告の在り方を考察します。
https://markezine.jp/article/detail/48798?utm_source=markezine_regular_20250616&utm_medium=email
<PR>
◆徹底した“現場発想”で20年。
ガラケー時代からマーケターと歩んできた「Synergy!」の進化と未来
リリース20周年を迎えた「Synergy!」は、CRMツールからマーケターの
あらゆるペインに対応できる「マーケティングSaaS」へ進化を続けています。
時代の変化に合わせて様々な機能を強化・拡充してきたの歩みと今後の展望を、
プロダクトオーナーの川島氏とクラウド事業部長の金沢氏に聞きました。
https://markezine.jp/article/detail/49061?utm_source=markezine_regular_20250616&utm_medium=email
<ニュース>
●1位 NTT Com、ドコモのデータ活用でマーケティング支援事業を本格展開
早稲田大・恩藏氏が参画
https://markezine.jp/article/detail/49272?utm_source=markezine_regular_20250616&utm_medium=email
●2位 2025年上半期の傾向は?TBWA HAKUHODO、
SNSとトレンドをまとめたレポートを発表
https://markezine.jp/article/detail/49273?utm_source=markezine_regular_20250616&utm_medium=email
●3位 総務省、「デジタル広告の適正かつ効果的な配信に向けた
広告主等向けガイダンス」を発表
https://markezine.jp/article/detail/49304?utm_source=markezine_regular_20250616&utm_medium=email
●4位 2025年上半期のトレンドは?
アサイーボウル・マルチユースコスメ・ミセスがランクイン【Z総研調査】
https://markezine.jp/article/detail/49263?utm_source=markezine_regular_20250616&utm_medium=email
●5位 文化放送、「BeReal.」と掛け合わせた
Z世代にリーチできる新しい広告プランを開始
https://markezine.jp/article/detail/49274?utm_source=markezine_regular_20250616&utm_medium=email
------------------------------------------
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
------------------------------------------
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/mz?token=&utm_source=41163&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/mz/
へご連絡ください。
発行:株式会社翔泳社 MarkeZine編集部
(c)2006 SHOEISHA. All rights reserved.