SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究

サイト高速化でコンバージョンは上がる!
高速化したサイトの実証実験結果公開!

YSlow

 YSlowは、Yahoo Developer Networkが開発したブラウザFirefoxのアドオンツールである。このツールは同Yahoo Developer Networkが提唱する「サイトを高速化するための14の施策」(http://developer.yahoo.net/blog/archives/performance/)を行っているかどうかをスコア形式で計測してくれるものであり、サイトの高速化施策を行うに当たって非常に有効なツールのひとつである。

 スコアによる評価については後述するが、まずはサイトの表示速度の計測ツールについて説明する。YSlowアドオンをインストールした状態でブラウザ右下の「YSlow」マークをクリックする。YSlowのフレームが表示されたら、そのメニューから「接続」のプルダウンマークをクリックし、「有効」にチェックする。この状態でサイトを表示すると以下のような画面が表示され、サイトの表示速度が計測される。

YSlowを使ったサイト表示速度の計測
YSlowを使ったサイト表示速度の計測

 この画面を見て気付くと思うが、サイトの表示速度とはそのページのHTMLのソースをサーバから取得するまでの時間では無く、CSSやJavaScript及び画像を取得してブラウザがページ全体を表示完了するまでの時間のことを指す。YSlowを使った計測の場合、Googleのウェブマスターツールよりも細かく画像一枚一枚の取得にかかる時間まで確認することが出来るが、計測するPCの性能や、計測時のPCで動作している他のアプリケーションの影響も受けるため、比較計測を行う場合は注意する必要がある。

YSlowのスコア

 YSlowにはサイト高速化14のルールに従って施策を行っているかどうかをチェックする機能があり、施策度合いを数値化してくれる機能がある。A~Fで表される「Grade」と、100点満点で表されるScoreで評価する。GradeはAが最も高い評価であり、「Score」は100が最も高い評価となる。

 以下、ビズリーチにおけるYSlowのスコアを計測した画面である。

ビズリーチをYSlowを使ってスコア計測した画面
ビズリーチをYSlowを使ってスコア計測した画面

次のページ
サイト高速化施策前後による変化

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

竹内 真(タケウチ シン)

WEBメディア特化型制作/開発会社、株式会社レイハウオリの代表取締役。
「High Performance HTML」など、技術がビジネスに直結するような自社ソリューションを開発する傍ら、自らもエンジニアとしてOSS「mobylet(Seasar ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2010/06/30 12:00 https://markezine.jp/article/detail/10086

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング