YSlow
YSlowは、Yahoo Developer Networkが開発したブラウザFirefoxのアドオンツールである。このツールは同Yahoo Developer Networkが提唱する「サイトを高速化するための14の施策」(http://developer.yahoo.net/blog/archives/performance/)を行っているかどうかをスコア形式で計測してくれるものであり、サイトの高速化施策を行うに当たって非常に有効なツールのひとつである。
スコアによる評価については後述するが、まずはサイトの表示速度の計測ツールについて説明する。YSlowアドオンをインストールした状態でブラウザ右下の「YSlow」マークをクリックする。YSlowのフレームが表示されたら、そのメニューから「接続」のプルダウンマークをクリックし、「有効」にチェックする。この状態でサイトを表示すると以下のような画面が表示され、サイトの表示速度が計測される。

この画面を見て気付くと思うが、サイトの表示速度とはそのページのHTMLのソースをサーバから取得するまでの時間では無く、CSSやJavaScript及び画像を取得してブラウザがページ全体を表示完了するまでの時間のことを指す。YSlowを使った計測の場合、Googleのウェブマスターツールよりも細かく画像一枚一枚の取得にかかる時間まで確認することが出来るが、計測するPCの性能や、計測時のPCで動作している他のアプリケーションの影響も受けるため、比較計測を行う場合は注意する必要がある。
YSlowのスコア
YSlowにはサイト高速化14のルールに従って施策を行っているかどうかをチェックする機能があり、施策度合いを数値化してくれる機能がある。A~Fで表される「Grade」と、100点満点で表されるScoreで評価する。GradeはAが最も高い評価であり、「Score」は100が最も高い評価となる。
以下、ビズリーチにおけるYSlowのスコアを計測した画面である。
